明和電機 – Maywa Denki

社史    Company History 社史 Company History


1960年

 

現明和電機会長である土佐阪一は、神戸にある新明和工業に入社した。第二次大戦中は川西航空として「紫電改」などの戦闘機を製作していたこの会社で、飛行艇の尾翼の設計に携わった。

Sakaichi Tosa, the present past chairman of Maywa Denki, entered Shin-Maywa Kogyo in Kobe. This company was operated as “Kawanishi Airplane” and manufactured a fighter such as “Shidenkai” during World War Ⅱ, and Sakaichi drew a plan of a seaplane empennage there.
 
 
 
 
 

1970年

 
1969年退社した彼は兵庫県赤穂市に有限会社明和電機を設立。東芝、松下電器の下請工場として真空管の制作から始まり、最盛期には100人を越す従業員を抱えた。しかし1979年オイルショックの影響で経営が悪化し、倒産してしまった。

After he retired from the company in 1969, he established Maywa Denki Ltd. in Ako city, Hyogo Prefecture. His new company started as a subcontract factory of Toshiba and Matsushita Electric(Panasonic), producing a Vacuum tube, and grew into a medium-sized company, which had more than 100 workers in its employ at its peak. Unfortunately this company had to close down its business in 1979 because of the financial difficulties under the influence of so-caller “oil shock”
 
 
 

1993

 
14年後の1993年、土佐阪一の息子である土佐正道、土佐信道は、アート・ユニットとして再び明和電機設立。それぞれ代表取締役社長、代表取締役副社長に就任。社訓「やったもんがち、とったもんがち」を掲げ、魚をモチーフにしたナンセンス・マシーン「魚器シリーズ」、電動楽器シリーズ「ツクバ」を次々と開発。 パラレル・ワールドの電機屋さんとして、日本のお茶の間の皆様に衝撃を与え続けている。

Maywa Denki again as an art unit.Masamichi(elder brother) assumed office as the president and Novmichi (younger Brother) the vice president. With the company’s policy “Do it to conquer, Take it to conquer” they invented and developed various products such as NAKI Series, a series of fish-motif nonsence mashines, and Tsukuba Series, a series of electric musical instruments. As a “Parallel-world electricians,”Maywa Denki has been entertaining and making an impact on the public in Japan.
 
 
 

2001

 
8年後の2001年、土佐正道が35歳で定年退職し、土佐信道が社長に就任。新たにエーデルワイス・シリーズをスタート、パリ・ロンドンでの大規模な展覧会に参加。2003年10月にはパリで開催された「人とロボット展」に参加し、海外初の本格的なライブも行った。2003年9月には世界的なメディア・アートの祭典「アルス・エレクトロニカ/インタラクティブアート部門」において準グランプリを受賞。一方、ノックマン・ファミリーのような親しみやすいオモチャの開発も精力的に行い、明和製品をお茶の間に届ける”明和電機のある暮らし”の実現に向け、日々邁進している。

Masamichi Tosa retired at the age of 35,and Novmichi Tosa succeeded his brother as the president.Novmichi started developing “EDELWEISS Series” as his new project,which brought him to join a big exhibitions in Paris and London.In October 2003, Mywa Denki was to be invited to the Expo,”Human being & Robot” held in Paris,France. Besides the products and instruments, Toy Series of Maywa Denki,like “Knockman Family,”was born as an easy-to-play toy for everybody.From day to day, Novmichi works hard to provide the customers with a dream of “Life with Maywa Denki.”
 
 
 

2010年

4F010245

 
2010年、新たに「ボイスメカニクスシリーズ」をスタート。そのコンセプトをプロダクト化した「オタマトーン」は国内外で12万個を販売し大ヒット、2010年おもちゃ大賞を受賞する。また2011年8月にはフランスで開催された「TRANSFORMWER展」において明和電機の全製品を展示。2013年7月にはスペイン人振付家ブランカ・リーによる明和電機の楽器やコスチュームを持ちいたダンスパフォーマンス「ROBOT !」がフランスで開催され、明和電機のフランチャイズ化に向けて一歩前進する。2013年に20周年を向かえ、赤坂ブリッツで20周年記念ライブ、金沢21世紀美術館にて展覧会を開催した。また同年には文化庁文化交流使の指名を受ける。2014年から子ども向けのメカニカルライブ「ヒゲ博士とナンセンス★マシーン」を開始。2016年には中国・上海の現代美術館McaMにて、過去最大規模(3000㎡)の展覧会を成功させるなど、国内外でますます活動の場を広げている。

In 2010, the company newly developed the Voice Mechanics Series. The Otamatone series, in which the concept of the Voice Mechanics Series was put into commercial products, was a big hit at home and abroad, selling 120,000 units, receiving the 2010 Toys Grand Prix. In August 2011, all of the products of Maywa Denki were exhibited at the Transformer Exhibition held in France. In July 2013, the dance performance “ROBOT!” produced by Blanca Lee, a Spanish choreographer, will be held in France, in which musical instruments and costumes of Maywa Denki are used. This will help the company take a step toward its franchise business. Celebrating its 20th anniversary in 2013, It held the memorial concert at Akasaka Blitz and the retrospective exhibition at the 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa. Formally nominated as a cultural envoy for the Agency for Cultural Affairs of Japan in 2013, Maywa Denki is increasingly expanding its business activities.
 
 
 

事業報告書

  • 2018
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2007
  • 2005
  • 2004
  • 2003