オタマトーンジャンボを持って、イスタンブールへ

Rimg0181

文化庁メディア芸術祭の海外展が、今年はイスタンブールの「ペラ美術館」で開催されます。同時開催はなんと「平山郁夫展」。

この展覧会に明和電機は「セーモンズ」と、新作の「オタマトーン・ジャンボ」を出品しました。フライト当日のぎりぎりまで、工員さんもフル稼働でオタマトーン・ジャンボ開発。なんとか間に合いました。おつかれさまでした!

このオタマトーンジャンボ、あまりに大きすぎるので、顔を指ではさんでお口をパクパクできない。そこで、専用の顔をはさむ装置も作りました。

Cimg1341

Cimg1344

イスタンブールへは成田から直行で12時間ほど。ホテルに到着するとすでに9時近く。とりあえず晩御飯を食べに、ホテルの近くの繁華街へ。月曜だというのに、街は大賑わい。路面のテーブルに落ち着くと、なんとまわりは猫だらけ。

猫が苦手な人は落ち着かないでしょうが、僕は大好きなので、この天然猫カフェ状態にほくほく。思わずはだしになって、足元の猫をくにくに踏んでやろうかと思いましたが我慢し、指でちょっかい出していたら、ふざけて引っ掻かれて流血しました。あわわ。お前らちゃんと爪を洗っとるだろうな。

カテゴリー: 未分類

チワワ笛&ベロミン 楽器工作ワークショップ

Rimg0028

Rimg0040

7月31日、8月1日の二日間、明和電機のアトリエで、楽器工作のワークショップを行いました。午前中はチワワ笛、午後はベロミンです。とにかく暑いので、僕も明和電機の制服を抜いて、Tシャツ&明和エプロン(売ってます!)で参加。

午前中のチワワ笛は、下は小学校二年生から、上は43歳の男性まで、ワキアイアイと制作しました。みなさま、お疲れさま!

Rimg0103

Rimg0118

そして午後は、ベロミン。チワワ笛よりは工作がむずかしく、ABSの樹脂のカットやら、接着やらで、二日とも、4時間もかかりました。それでももくもくと作業している小学生のみなさんが、印象的でした。みなさん、おつかれさま!

ワークショップは、どうすれば効率よく作業ができるかな?ということを考えるので、僕も勉強になります。またまた機会があれば、楽器工作ワークショップをやりたいと思います。

さて!

次のワークショップは、8月14日と15日のまるまる二日間かけて行う、「ナンセンスオモチャ研究所」。このワークショップは普通のワークショップとちがって、何を作るか?という発想法
からスタートします。

>>YOUTUBEに過去の参加したみなさんの動画がありますのでぜひ。

>>くわしい説明はこちら。

とにかく二日間で仕上げるという大忙しのワークショップですが、明和電機の発想から制作、そしてプレゼンテーションまでをたっぷり体験できます。いっちょやってみようか!という意気込みの方、是非ご参加ください。

>参加申し込みはこちら































カテゴリー: 未分類

成都の電子科学技術大学に行ってきました。

Cimg1282_2

ABUロボコンの中国大会を北京で目撃し、そのあまりのメカッぷりに驚愕した社長。その中でも、圧倒的なスピードで優勝をかっさらった成都の「電子科学技術大学」っていったい、どんな環境でロボットを作ってるんだ?と、興味がわきました。

おそらく、中国の最強のチームだから、ウルトラファクトリーや金沢工業大学なんかより、はるかに先進的で設備の整った、バツグンの環境で作ってるんだと想像してましたが・・・・

Cimg1297_2

Cimg1292_2

行ってビックリ。「え?こんな場所で、あの最強のロボットを作ってんの?」という環境でした。大学のはずれの森の中。建物に入るのに、なぜか泥のぬかるみを通らなければならない。(ロボットを作る前に、このぬかるみを治そうよ!!)

そして、とにかく暑い!蚊が多い!

Photo_2

部屋の中央には、ロボコンのフィールドが再現されているんですが、そのまわりには、過去のロボットの残骸やらスクラップやらが、わんさか。なんだか秋葉原のジャンク街に来たみたいな印象です。

と・こ・ろ・が。

いざロボットを稼働させてもらうと、そのスピードや機構のアイデアにびっくり。何より、学生さんたちのF1なみのきびきびした行動にもビックリ。

これはあれだ。アニメでいうと、キャプテンハーロックのアルカディア号だ。ふだんはごちゃごちゃだけど、いざ戦闘が始まったら、ものすごい強いという・・・・(わかる人しかわからんか)

Cimg1326_2

時間がたって目が慣れてくると、いままでごちゃごちゃだったと思っていた部屋が、実は機能ごとに整理されていたことがわかってきました。スクラップの山も、実や「おれたちは、これだけの試作を作ってきたんだぞ」という、モニュメントのようなものでした。

ロボコンのロボットの開発は、大きく分けると「アイデア」「設計」「試作」の三つになります。企業だとこのあとに「製品化」という作業が入りますが、開発型のロボコンでは、試作どまりです。

この三つの流れはスムーズにいくことはなく、かならず失敗があり、そのたびに前の作業にもどって検討しなおすという「思考錯誤」があります。電子科学技術大学は、とにかくこの「思考錯誤」を積み重ねたきた、という印象でした。

顧問の先生が「とにかく、まずたくさんのアイデアを考えさせます。それは見たこともないような斬新でなければなりません。」と言ってました。

リーダーの学生さんに、「アイデアに意見が、二つに分かれたときにはどうするのか?」と質問すると、「実際に作ってみます」と言ってました。

この「頭で考え、そして手で、ひたすら思考錯誤する」ということが、この大学が最強のロボットを作り上げる原動力なのだな・・・・と思いました。

カテゴリー: 未分類

こちらは四川省・成都です。


Photo_2

こちらは四川省の成都です。オタマトーンアプリの発売と、音楽部門のランキング1位!!ばんざーい!こうした情報を中国で聞くなんて・・・・もしかして、ハイパーメディア・クリエーターなの?そうなの?


さて、成都に到着するまでは「街中でパンダが坦々麺を食ってる」というイメージだったんですが・・・


Cimg1304

ちがいます!ものすごい都会です!
街に到着して最初に感じた印象は「巨大な仙台」。なんだか都会なのに、おっとりした空気なんですね。街を歩いている人も洗練されてます。今年は上海と北京に行ってきましたが、一番おしゃれです。成都。


Cimg1275_2

で、お約束どおり、四川料理をいただきました。これは「火鍋」です。もー、血の池地獄みたいに、巨大な鍋で唐辛子と山椒がグツグツに煮られており、そこに具をたゆらせて食べるというものです。激辛でした。たちが悪いのは、激辛なのに「うまい」ということです。おかげで、このあと、下腹部がずっとアウトオブコントロールです。


Cimg1262

成都は曇り空で有名だそうです。たしかに薄曇り。そして街には、たくさん緑があります。なんだか深い森の中にいるように、空気がしっとりしてます。そして中国なのに静かです。


地下に水脈でもあるのかな?ちょっと不思議な雰囲気の街ですよ。成都。
































カテゴリー: 未分類

出たあ!オタマトーン iPhone アプリ 

           01_title

          

                        02_otamamain

ついに出ました!オタマトーンのiPhoneアプリ。なにはともあれ、その操作方法は説明動画をご覧ください!


開発はグラインダーマンのタグチヒトシ氏と、ONE PLUS ONE.。タグチ氏とは「エレビート タッチ」でもお世話になりました。
とにかくかわいいですねー。動きのインタクラクションも抜群なので、ぜひ触ってみてほしいです。

これまでオタマトーンを購入して、合奏がしてみたいなー、と思っていた方にもぴったり。生オタマとアプリオタマで二重奏ができます!

男性的な楽器アプリが多いなか、オタマトーンアプリは、女性も楽しめるアイテムです。見せびらかしにはぴったりですので、どぞよろしくお願いします!

詳細説明、購入はコチラ>>http://www.maywadenki.com/app/

カテゴリー: 未分類

社長の工場見学 三日間!!

Omoken_08_summer_01

上写真は明和電機アトリエです。今年の夏もいろんなワークショップを開催します。まずは「チワワ笛」と「ベロミン」を作るワークショップ。いよいよ〆切が明日の月曜日となりました。先着制ですので、ご希望の方はお早めに(残りわずか!)。

>ワークショップの詳細はこちら!!

Seamoons2_076

で、今週末はなぜか三日間連続でいろんな工場へ行く機会がありました。それぞれ個性的な現場だったので、ご紹介します!

Cimg1126

Cimg1124

■京都造形芸術大学 ウルトラファクトリー 7月22日(木)
まずはヤノベケンジ氏のいる京都造形芸術大学のウルトラファクトリー。ここは学部の垣根を越えて、実技講習に合格したものだけが使えるという、大学工房。エリートだな。いつも、いくつかの作家のプロジェクトが進んでおり、それに興味がある生徒が参加。プロのモノ作りの現場を体験できる、というのがよい。

いつも活気があるので、行くと元気になります。真夏でもクーラーが効いているのはうらやましい。管理体制もしっかりしているので、片付いています。

Cimg1152

Cimg1144


■ブリヂストンサイクル 上尾工場(埼玉県) 7月23日(金)

X2TOKYOの取材で、自転車を作るブリヂストンサイクルの上尾工場に行ってきました。国内でも珍しい、ママチャリからスポーツタイプまでを作る工場です。自転車の生産はほとんど中国に移行する中での国内生産、という点も珍しいそうです。

行ってみて思いましたが、自転車というのはとてもシンプルな装置。部品数が少ないけれど、そこに人間の思いもかけない負荷がかかる。自転車と比較すると、車は「ざっくりとした箱にタイヤがついたもの」で、自動溶接でバンバン組み立てて、多少の荒くてもインテリアで隠せるが、自転車はそうはいかない。

なので、見えてしまう溶接など、どうしても人間がやらないと丈夫できれいにできない。つまり、工業製品のようで、ハンドメイドなんですね。すいませんでした。これまでぞんざいに扱ってきて・・・。

見たことがない専用工作機械や冶具がたくさんあって、おもしろかった!専門性に特化したモノ作りの現場って、機械や工具に歴史が刻まれてるので、見ていて飽きません。

>>USTREAM 動画はこちら!

Cimg1232

Cimg1237

Cimg1247

■金沢工業大学 夢考房 7月24日(土)

金沢工業大学の夢考房は、ウルトラファクトリーと似ていて、学部を越えてプロジェクトをいつもおこなっている、工房です。ソーラーカー、鳥人間コンテスト、ロボコンなどのマシンを、チームごとに開発しています。

ここがすばらしいのは、管理体制。たとえば工具の貸出や材料の購入などが行き届いていて、びっちり片付いている。美術大学なんて、ひどいですよ。「貸した工具がかえってこない」って、いつも助手さん、泣いてますからね。おもけに材料もほったらかし。「え?ここはゴミ廃棄場?」ってくらい、エライことになってたりします。

そして安全管理も徹底しています。工作機械は刃物が高速回転してたりするので、基本はすべて「危険なもの」です。それを使ってモノを作るというのは、「どうやったら危ないか、事故が起こるか?」をしらなければならない。夢考房では、マイスター制にしていて、技能取得を生徒だけが使えるようになっています。そしてそれでも事故が起こった場合、「ヒヤリハット」という報告書で、それをみんなで共有する。

工房に、生徒が操作ミスで壊した工具が、「一個四万円」とか値段がはっつけて展示してありました。これはとても正しい。工具はトイレットペーパーみたいな共有財だから雑に扱ってもいいと思ってる生徒も「お前が壊した四万円~」とみんなのさらしものになりますからね。

とにかく掃除が行き届いていて、ピッカピカ。それはなぜできてるかというと、先輩が後輩に代々指導してるからなんですね。「おまえらちゃんと掃除しろ!」と。先生や技官さんじゃなくて。これが一番大事なことだと思いました。

いいモノは、いい現場が作る。そしていい現場にする方法は知識では伝わらなくて、人間が人間に体で伝えていくもの。この三日間で見た工場には、そんなオーラが満ちていて、爽快でした。

好きだなー。工場。

カテゴリー: 未分類

夏休み楽器工作ワークショップ!!

おもちゃ大賞で勢いのってるオタマトーンですが、夏休みにそのオタマトーンに関係のある「楽器」の工作ワークショップをやります。場所は武蔵小山の明和電機アトリエです。

まずは、「チワワ笛」。チワワのようにワンワンと吠える笛です。実はこれがオタマトーンのアイデアの出発点となった楽器(?)。口をパクパク開け閉めをして音色を変えるしくみがオタマトーン、そしてWAHHA GOGO の原点なのです。

ワークショップでは、このチワワ笛の音が出るしくみを、これまで作った声を出す機械「セーモンズ」、「ディンゴ」などの実物の機械と比較しながら解説(アトリエならでは!)。簡単な実験のあと、工作を行います。そして最後はみんなで合奏。簡単な工作なので、お母さんかお父さんがいっしょであれば、小学校1年生から体験することができます。もちろん、大人の方もOKです。




そして、もうひとつの工作ワークショップが「ベロミン」。オタマトーンが口なら、「舌(ベロ)」をモチーフにした楽器を作ってみよう!と制作しました。む
かし、誰もがやった「定規でベーン!」という遊びを鋼(はがね)で行い、音程の変化ができるようにしたものです。うまく演奏すると、アナログシンセのエン
ベロープの変化のような音が出せます。このワークショップでお勧めは素材であるABS樹脂の熱加工とやすりがけ。誰でも簡単に熱で曲がるので面白です。や
すりがけは、素材の表情を出す重要な作業。僕がいつも気にしている作業のポイントを伝授します。

Photo_2  
Photo_5

楽器はもちろん演奏して楽しいものですが、僕にとっては「作って楽しいもの」でもあります。ほんの少しの調整でいい音が出たり、工夫しだいで響いてくれるのが面白い。ライブ演奏や展覧会でも明和電機の楽しさを伝えたいですが、ワークショップではちょっと視点を変えて、モノ作りという現場から、明和電機の面白さを伝えたいなー、と思っています。

ご興味のある方、ぜひぜひご参加ください!

【チワワ笛ワークショップ】

    オタマトーンのアイデアのもととなった「チワワ笛」。簡単なしくみで面白い音がでます。

        * ■と き:7月31日(土) 8月1日(日) 10:00〜12:00(各1日)

        * ■場 所:明和電機アトリエ

        * ■参加費:2500円

        * ■定 員:18名

        * ■お申込み締切日:7月26日(月)

        * ◯お申込み方法はページ末をご覧ください。

   
【ベロミンワークショップ】

    電気を使わないアコースティックな楽器ですが、テクノなサウンドが出ます。

        * ■と き:7月31日(土) 8月1日(日) 14:00〜17:00(各1日)

        * ■場 所:明和電機アトリエ

        *■参加費:

            * 大人 4000円

            * 子供(小学校3年生〜中学生まで)3000円

        * ■定 員:18名

        * ■お申込み締切日:7月26日(月)

        * ◯お申込み方法はページ末をご覧ください。

【お申し込み方法】

    E-mail、またはFAXでお申し込みください。 表題を、“『ご希望日 ご希望ワークショップ名』申し込み“とし、下記事項を記入し、 FAXまたはE-mailにてお申し込みください。
        * ○氏名(フリガナ)

        * ○住所

        * ○電話番号(日中連絡が取れる番号)

        * ○メールアドレス又はFAX (郵送以外で資料をお送りできる連絡先)

        * ○職業・所属

        * ○年齢

        * ○明和電機協同組合員の方は組合員番号を明記

    ■お申し込み先&お問合せ

            * E-mail: mail@maywadenki.com

            * FAX:03-5749-2272

            * ※メール、FAX以外でのお問合せはご遠慮ください。

            * ※お申し込みいただいきましてから、1週間以内にお申し込みご確認のご連絡を差し上げます。

              万が一、確認のご連絡が来ない場合は、お申し込みの確認が出来ていない可能性がございますので再度ご連絡いただききますようお願いいたします。 また、定員に達しました場合、お申し込み締切日前にワークショップお申し込みを終了させていただく場合がありますことをご了承ください。

カテゴリー: 未分類

祝!おもちゃ大賞ハイターゲット部門、大賞受賞!!

          Photo

オタマトーンが、「日本おもちゃ大賞 ハイターゲット部門」で、みごと大賞をいただきました!
やったあああ!キューブさんのような中規模のオモチャ会社が受賞するのは快挙らしく、もう感無慮でございます。これもみなさまのオタマへの愛の賜物です。購入していただいたみなさま。どうもありがとうございました。

Rimg0275

そんな興奮をいだきつつ、今日から始まった、「東京おもちゃショー2010」に行ってまいりました。CUBEのブースは、正面にクワクボ君が開発した「ニコダマ」がどーん。目をパチクリパチクリさせてて、目立つ目立つ。

Rimg0279

午前中に、テレビや新聞などの取材を受けました。やはりオモチャ大賞効果は大きいですねー。

Rimg0246

CUBEの酒井社長と賞状を持って記念撮影。思えばCUBEさんとは10年以上のおつきあい。今回のオタマトーンのヒットも、そういした長年の試行錯誤の積み重ねの結果。途中には、「明和くんキーチェーン」とか、「パッチーナ」とか、幻の商品もありましたからねー。酒井社長、CUBEのみなさま、今後とも、どうぞよろしくお願いします!!

Rimg0268_2

そして、今回初お披露目の「オタマトーン カラーズ」。かわいい!欲しい!
顔のパーツは取り換えられるので、組みかえたら自分だけのオタマトーンも作れる!

Rimg0256

そしてもうひとつの初お披露目。「オタマトーン・メロディ」。一番右のオタマトーンと比較するとその大きさがわかると思います。このオタマトーン・メロディ、すでに曲が11曲入っています。そして尻尾スイッチを押すと、そのその曲が一音符ごとに進む。なので、口パクのワウワウに専念できる!そして曲が弾けなかった人でも、簡単に演奏できる!

「結婚行進曲」とか「蛍の光」など、宴会で受ける曲が満載です。僕は個人的に「エリーゼのために」がひけたことが感動でした。だって、あれ、、むずかしいでしょ。

CUBEのブースは、オモチャ大賞の効果もあってか、すごく賑わっていました。今週末まで開催されていますので、ご興味のある方はぜひぜひ会場でホンモノに触れてみてください!


<

カテゴリー: 未分類

ライブ盛り上がる! スリも盛り上がる! バルセロナ

Photo

バルセロナでの明和電機ライブ、盛り上がりました。ライブ開始が夜の10時からという、日本のライブハウスでは考えられない時間帯。理由は二つあって、まずこの季節、ヨーロッパは夜の9時でも昼間みたいに明るい。これだと野外ライブだと照明が効かない。そしてもうひつの理由は、スペイン人は夜遅くまで飲んで遊ぶ。たぶんそのためにシエスタ(昼寝)してるんだと思います。たぶん。

今回のライブは7月10日、11日と、なんとワールドカップのスペイン決勝の時間帯とばっちり重なりました。客さんくるのか?と心配してましたがそこは大丈夫。サッカーよりも明和電機を見たいお客様がたくさん集まって大盛り上がり。ラストの明和電機社歌で、会場全体が「スパーク一発やーりにーげー」と踊りまくってたのが、なんとも異様で、おかしな光景でした。

さらに11日のライブでは、スペイン優勝決定と、明和電機社歌の熱唱タイムがばっちり重なり、曲のサビで「ドーン!ドーン!」と花火があがるという、まるでドリーミウカムトゥルーのライブなみにお金をかけた演出がタダで行えました。

自分の強運にあらためて驚いたわ。

7_11_5

 

さて、ライブが終わり、すべての楽器をばらして梱包し、くたくたになって、ホテルに戻ると街じゅう大騒ぎ。ちょうどホテルが「リセウ」という賑やかな場所に面していたので、ブブゼラ鳴りまくり。

Photo_2

 

で、群衆の中に近付いていくと、ジプシーっぽいおばちゃんがいきなり肩を組んで、踊りだした。なんや、このおばちゃん盛りあがっとるなーと、いやいや腕をふりはらって離れると、近くにいた若いスペイン人の女性が、怒ったような顔で僕に何か言ってる。なんだなんだ?とよく聞くと、「あのオバチャンはスリや!!あんたかばんの中、大丈夫か!わたしもやられた!」と叫んでいるではないか!どうやらおばちゃんに気をとられている内に、もうひとりの男が僕のカバンを物色していたらしい。

やられた!と思ってカバンの中を探ってみたら、財布は無事だった。足元には僕の名刺入れが落ちていた。そらく財布とまちがえてスったけので地面に捨てたのだろう。・・・あぶなかった。

と思ったら、なんと一緒だった明和電機のスタッフが財布をズボンのポケットから抜き取られていた!走って追いかけたが、逃げれらたそうだ。なんちゅーとこや!!バルセロナ!!
まあ、地元のスペイン人がどんちゃん騒ぎしているところへ、いかにも無防備そうな日本人の集団がぞろぞろ歩いていたから絶好のカモだったんだろーなー。

さらにはすでに夜中の2時を回っていたために、夕食を食べようにも店が閉店。頭の中は「ビール、ビール、ごはん、ビール、ごはん」とぐるぐる。街をふらふら歩いていたら、現地のスペイン人スタッフにばったり。彼の誘導で夜中もやってるカバブ屋になんとか飛び込み、ビールとチキンブリトーを注文。

ライブでの大はしゃぎと、楽器撤収の肉体労働で、カラカラになってた喉に、このときのビールは最高に染み入りました。ぷはー!!

カテゴリー: 未分類

バルセロナでライブ! <GREC2010 Festival de Barselona>

7_9_1_2


バルセロナで開催されている音楽・演劇のフェスティバル、「GREC2010 Festival de Barselona」にきています。会場はCCCBという、アートセンター。

7_9_2_2


会場につくと、センターの中庭に、明和電機用の野外ステージがドーンとできあがっていました。よかった!屋根がついていて。雨は絶対ふらないそうですが、もし降ったら感電ですからねー。

7_9_5

7_9_3


現地のスペイン人のスタッフのみなさんと会場設営。舞台・音響などすべて現地の人ですが、言葉は違っても同じ仕事のプロフェッショナルのみなさん。問題なく作業は進みます。今回は明和電機の初期から舞台をやっている、「照明の串ヤン」と「音響の徳さん」も一緒なので、心強いです。

7_9_4


日本からの明和電機の楽器機材も無事到着していました。午前中は工員さんたちと、ひたすら開梱、組み立て。手なれたものなので、1時間ほどで楽器はすべて組みあがります。

7_9_6


日差しはまぶしいですが、それほど暑くはありません。日本ほど湿度がないので。音響スタッフが楽器をチェック中。「パチモク」とか「ホーデンナ」とか、見たことも聞いたこともない楽器ばかりなので、最初はみなさん混乱します。

7_9_7


昼のランチで飲んだスープ。おいしかったなあ。美味しい食べものがあるだけで、モチベーションがあがりますね。海外ツアーは。

7_9_8


夜の9時まで作業をして(といっても、ヨーロッパはこの季節まだ明るいんですが・・・)、クタクタになって、ホテルへもどり、シャワーをあびて夕食へ。この日は、地元のアーティストのキムさん(韓国人ではなく、スペイン人)に、観光客はめったにいかない、「スペインの居酒屋」に案内してもらいました。

7_9_9

これがうまった!思うに、スペイン料理って日本人の口にあうと思います。素材の味をいかした食べ物が多いからかな。

この後、キムさんに「この後は、現地の人しか行かない、フラメンコバーにいきましょう」と連れていってもらいました。ノックをしてドアレンズからのぞかれて、扉が開くという、秘密クラブみたいな場所でしたが、中では、ご年配の方々がフラメンコをおどっており、まさに黄昏流星群の逢瀬の場所でしたが、これがまた、みなさんダンスがうまく、面白かった!

しかし残念がながら、後半は作業の疲れのため爆睡。「社長、帰りますよ!」という工員さんの掛け声で、フラフラになりながらタクシーでホテルにもどったのでした・・・・・

カテゴリー: 未分類