魁!イベント 面白かったわあ。

Kumade

KUMADE!!

熊手! 重いわあ、これ。

オーストリアに出発する直前に、工員さんに、

「魁!ナンセンス経営塾に熊手!!明和のオモチャでめでたい熊手を作っといて!」

と伝言を残し出発。

帰ってきたら、工員さんたちの力作ができていました。

なにげにGM魚器シリーズのパチモク(2003年の売価50万円)

がオモチャに混じって無造作につきささっており、凍りつきましたが・・・

さて!

そんなめでたい熊手の入場からスタートした、ナンセンス経営塾。

おもしろかったわー。

東京都現代美術館学芸員の森山さんの、「わび・さび・もえ」から

美術館の経営?事情についての説明。さすが話がわかりやすく、

ほほうと、うなりました。

そして、ヤノベさんの登場。

お互いに作家として「どうやって食ってんの?」というのが興味深々なので、

じりじりと相手の内部事情に歩みよろうとするものの、

<

「うわ!今、目が笑っていない!」という瞬間に、動きを止めたり。

(客席から見えたかなあ)

それにしても、火を噴くドラゴン、ほんとよくできてました。

一ヶ月前にウルトラファクトリーにうかがったときは、

ヤノベさん、まだ頭の形、発砲スチロールから切り出してましたからね。

「土佐君!!まにあうかな!!まにあうかな!!」

言いながら。

あらためて、作家の底力を感じました。

打ち上げで、

「もうちょっと明和電機の商売の話、突っ込もうとおもたんやけど、

土佐君、うまくかわしてしもたな」

とヤノベさんに言われました。かわしたかなー。もうちょっとばらしても

よかったんだけどなー。

三部では、キューブの酒井社長と、学研大人の科学の西村編集長の、

商品を交えた、トーク。

しょっぱなは、なんとツイッターで「誰か、オタマトーンの伴奏して!」という

急募に、ご近所の方が返信。とびこみで演奏をしていただきました。ありがとう!

iPhon のアプリのギターで。学研の西村編集長のフォークギターとともに。

オモチャというのは、どんどん進化をしており、それについて酒井社長が

「僕は、オモチャというジャンルはなくて、あるのはオモチャという形容詞」

と、ぴしゃり!とおっしゃったのにしびれました。

また、西村編集長の、子供の科学離れは、親のせい!という発言に、

そやそや!と同意し、かつ

「昔、水銀を伝わる振動をメモリーとして使おうとしていた時代があった。

 それほどまでに、人間は、少しでも記憶を記録したかった」

という発言に、僕の中のEDELWEISS スイッチがかちーん!と入り、

心の中で、号泣しました。なんて、ポエティック。

世の中におもしろいものがたくさん増えればいいな、と思いつつ

明和電機のいろんな活動をしてきました。

今回のイベントも、ちょっといままでとは趣向が違うけど、

そんな思いは同じです。

楽しんでいただけましたでしょうか?

さて、オーストリアのウィーンでは、文化庁メディア芸術祭の海外展

開催中です。テーマは「音」。

Natatekoto_2

明和電機の魚竪琴が、でっかいのぼりになってました。

欲しいぞ!これ!

残念ながら、会場のセッティングだけで、オープニングには

出席できず。

しかし、帰国寸前に会場でオタマトーンで一曲演奏しました。

 あやしいな、後ろのふたり。


カテゴリー: 未分類

日本にもどりました。

ただいま!

昨日ウィーンから日本にもどりました。

もー、脳みそは、ビールとカフェオレでほどよく熟成されております。

Photo

戻ってすぐに時差ぼけをかかえつつ、次なるイベントに突入です。

本日9月12日(土)、渋谷のヨシモト∞ホールにて、

魁!ナンセンス経営塾を行います。

 

「モノを作ること」と、「モノを作り続けること」は、違うんですね。

作ることは、えいや!っと根性でできる。

でも作り続けるには、そろばん勘定が必要。

自分が作ったものを売って、その資金でまた新しいモノを作るから。

今日は、そうしたノウハウを、

現代美術作家のヤノベケンジさん、

東京都現代美術館学芸員の森山朋絵さん、

明和電機のオモチャをすべて作っている(株)キューブの酒井利夫社長、

学研大人の科学マガジン編集長の西村俊之さん

 

をお迎えし、ねほりはほり、お聞きします。

お楽しみに!!

カテゴリー: 未分類

明和電機つながり 三人男  <アルス エレクトロニカ>

Rimg1763

アルスエレクトロニカは、とにかく日本のメディアアーティストが勢ぞろいします。

上の写真のユーリ君(左)とクワクボ君(右)との三人のスリーショット。

かつて明和電機で大活躍していただいたお二人です。

 みんな立派になったのう・・・

Rimg1638

これは、今回、クワクボくんが出品している「ニコダマ」。

写真をよく見ると、家具に「目」がついてます。これが作品。

アタッチメント式で、いろんな部分にとりつけられる、目なのです。

必ず二つがペアで通信して、ぱちぱち瞬きします。おもしれー!

動画はこちら。

Rimg1809

今回、ユーリ君は入賞!

OKセンターという複合芸術施設に作品を展示していました。

Rimg1816_2

これは、OKセンターの屋上からの風景。

ヨーロッパだねえ・・・

 

Rimg1819

ユーリ君の作品群。

レコードとターンテーブルを使って、情報の音楽に対し、

人間の音楽への肉体的なかかわり方を考えさせられる作品です。

動画はこちら

Rimg1823

ユーリくんが今回展示している部屋のとなりで、

6年前、明和電機はツクバシリーズの展示をしました。

Photo

これが当時の写真。

おお。一番左にユーリくんもいます。

国際的なメディアアートの大舞台で、

ヤンキーの格好で、ヤンキーホーンを鳴らし、観客をハリセンでなぐり、

「ツクババリバリ伝説」を熱唱しました。

・・・・・・今思えば、ぜんぜん、エレクトロニカじゃない。

 

カテゴリー: 未分類

Knock ! ミュージック プログラム  <アルスエレクトロニカ2009>

Rimg1620_2

さて、明和電機はアルスエレクトロニカに、ノック!ミュージックプログラムを

展示しました。これは、ノッカーとさまざまスイッチを使って、子供に

デジタルミュージックと、テクノロジ-の進化を体験してもらうプログラム。

この展示に、オタマトーンをくっつけてみました。

すると、大人気です。リズムとメロディがあるからでしょうか?

下の映像は、バンバン演奏する、子供。

とにかく、 壊れないことを祈ります。

カテゴリー: 未分類

今年のテーマは 「HUMAN NATURE」 <アルスエレクトロニカ>

Photo_2


ども!

ごぶさてしてました。

本日、オーストリアのリンツから、特急に乗ってウィーンに到着しました。

「ブログの敵、それは酒」

のために、ブログが書けませんでしたよー。

だってビール一杯200円ですよ。そして連日、出品者のみなさんと

メディアアート論しながら飲み会ですよ。

「なぜ、ロボット研究をしてる博士たちのファッションは、一風変わっているのか?」

とか。もーまわるまわる。

さて。

今年のアルスエレクトロニカのテーマが 「HUMAN NATURE」。

テーマを反映して、バイオテクノロジーを使ったアートや、肉体性と機械、
ロボットと自然など、情報化社会の次の世界を感じさせる作品が多数
展示されておりました。

写真は、巨大ゴキブリの外骨格だそうです。(そんなのないけれど)

おお!骨展とかぶった!!

なにやら、おおいなる流れが到来している予感。

カテゴリー: 未分類

展示作業開始!! <アルス エレクトロニカ2009>

アルスエレクトロニカセンターに到着。

前回来た2003年とはちがって、全面改装して、でっかくなっていました。

Rimg1517

今回展示するのは、明和電機の音楽ワークショップ用の機材。

「KNOCK! ミュージック プログラム」

です。

到着した荷物を確認して、いざ組み立て。一日ですべてを組み上げなければ

なりません。いそげ!!

 AM 10:00 から 始めて PM 6:00 に無事完成しました。

ほ。

カテゴリー: 未分類

オーストリアに到着

アルスエレクトロニカのため、オーストリアに到着しました。

空港から書き込んでます。

アルスエレクトロニカは、国際的なメディアアートのフェスティバルで、

2003年に、明和電機は、インタラクティブアート部門で、準グランプリを

頂きました。

Photo_2

 

ことしは明和電機でもかつて工員さんとして大活躍した鈴木ユーリ君が受賞!!

やったね!

明日から、いろいろとイベントをレポートしていきたいと思います。

ではでは!

乗り継ぎの飛行機に乗ります!

急げ!!

カテゴリー: 未分類

工場直売!という 実験

Photo

本日、無事に「明和電機 WAHHA GO GO 開発スケッチ展」

を終了することができました。最後のトークショーも、雨の中、たくさんの方に

ご来場いただき、ありがとうございました。

スケッチは20枚も売れました!!やった!!

購入していただいたみなさま、ありがとうございます!

今回は、実験をしました

①「工場直売」ということで、中間業者を通さず、絵を売る

②告知は「手紙、ちらし、ネット」という、自己発信のメディアを活用

です。

これは、いままでの明和電機の商売からすると、かなりちがっています。

16

上図は、明和電機の商売を、図にしたものです。

明和電機の特長は、

「作品は売らず、そのアイデアをもとに、
 外部メーカーと組んで大量の

 マスプロダクト

 を作り、

 それを、外部のプロモーション会社と組んで

 マスプロモーション

 していく」

という点にあります。

マスプロダクトにマスプロモーション。ふたつあわせて「マスプロ」が

明和電機の特長です。つまり、マスプロ芸術家なのです。

14

それに対し、上図は、一般的な芸術家です。

画商さんが、芸術家から作品をあずかり、額をつけ、画廊にかざり、

付加価値をつけて、コレクターに売っていくという図です。

明和電機は、のっけから、この方法をとってきませんでした。

美術の流通ということに対して、アバンギャルドになってみようと思ったからです。

13

上図は、さらにシンプルな、芸術の流通の図です。

芸術家が、自分が作ったものを、自分のアトリエに人を呼んで買ってもらう。

これはまさに、「鯛焼き屋さん」といっしょです。

このシンプルな流通を、今回「開発ドローイング展」ではやってみました。

なぜこれが今回できたか?というと

やはり、インターネットの情報配信のおかげです。

明和電機がデビューした15年前には、こんなダイレクトなメディアは存在

しませんでした。

本当に面白い時代になってきました。

芸術家の商売の仕方も、どんどん変わっていくでしょう。

1

そのあたりを明和電機なりに分析して、「マスプロ芸術」について本にしたら

おもしろかろう・・・・と思い、表紙だけ作ってみました。

いつか出版したいですね。

カテゴリー: 未分類

骨展、アトリエスケッチ展、いよいよ明日 千秋楽!!

 

Photo

本日は、しっかりシラフでブログを書かさせていただきます。
昨日は、失礼しました。

さて、いよいよ明日は、骨展およびアトリエ展の最終日です。

土曜日ということもあり、今日はたくさんの方がアトリエにご来場いただきました。

これまで、明和電機のアトリ工は、オープンにしていませんでした。
いわば秘密基地。なので、今回、地元の方で、近所に明和電機の作業場が
あったことを始めて知った方が多いのです。

そういうみなさんが、チャリにのって、アトリ工にいらっしゃるのが
面白い。ジャスコに買い物にきたみたいに。

さて、明日は、6時からトークショーを行います。
酒、持ち込み可!です。

お暇な方はぜひ

「骨展」

をごらんになった後、アトリ工にご来場ください!!!
























カテゴリー: 未分類

ブログの敵、それは 酒。

Wahha_sketch_002

スケッチ展で、夜で、風がきもちよくて、外で飲んだら、酔った。

だいたいねー、飲酒運転ってあるじゃん。

あれといっしょっでねー、酒飲んだら、ブログ、書けんでしょ。

だいたい、キーボードのボタン数、おおすぎるっしょ。

酔っ払いには。

酔ったよ。すきっ腹にビール飲んだら。ぐらぐらですよ。

でもがんばって、ブログ書いてるんすよ。

イラストもね。線画でかんべんですよ。

コピックで、色、塗る、無理っす。

線で囲まれた中、酔っ払いが色を塗るの

むりっす!

むりっす!

むりっす!

むりっす!

あーーーーーーー、ループにはいってもた。

すんません。

これぐらいにさせてください。

ボタン多いの無理っす。

キーボード。

よっぱらいには。

カテゴリー: 未分類