エジプトのカイロに来てます。 <一日目>

Cimg1653

ただいま、NHKが放映する「ABUロボコン」の決勝戦をレポートするために、エジプトはカイロに来ています。11月3日(水・祝)の午前9時からの放送予定です!お楽しみに。

今日はカイロに着いて、街を探索しましたが・・・・ひとつも信号機を見ていない!!ついでに自転車も見ていない!おそろしく車が優位な社会なんですね、ここは。例えば道路を横断しようとしても、信号も横断歩道もないから、命がけです。びゅんびゅん突っ込んでくる車の「間(ま)」を読んで、つっきらなければなりません。なにこれ?忍者の修行?


Cimg1640

「スーク・イル・アタバ」という市場に行きました。電気部品街や車の部品街などあって、かなりメカ魂が燃え上がる場所だったんですが、とにかく汚くて、車のクラクションがうるさい。中国もかなりやかましい国だと思っていましたが、いまのところ僕の中で世界一ですね、エジプトは。

道路はごみ箱、違法駐車はあたりまえ。歩道という概念がないから、まっすぐ歩けない。いつ車が突っ込んでくるかわからない。突然、知らないオヤジに抱きつかれる(そういえばゲイも多いんですよね)。まるでスーパーマリオを3Dでやってる気分になりました。

Cimg1637


歩き疲れて、カフェでお茶を。イスラムなので、トルコと同じように甘い紅茶がありました。写真ではおしゃれに見えますが、まわりを大量のハエが飛んでます。運んでくれたおじさんは汗だくで、ポタポタ落ちてたので、紅茶に入ってるかもしれません・・・ひえー。

でも、だんだん、どーでもよくなってきますね。「インシャラー」です。気にしていたら、前にすすめない。

Cimg1641

 


これは乗車したタクシー。・・・・よく走れるな、こんなボロボロで。イスタンブールもそうでしたが、観光の歴史が長い国は、とにかくタクシー料金をぼってきます。しつこいくらい。イスタンブールでは運転手にマジでキレましたが、もーね、どうでもよくなってきました。

もともとイスラムには「ザカート(喜捨)」という、貧しいものが施しを受けるのは当たり前、むしろ、あなたの徳があがるために、こっちは施してもらってやってんだ、という風習(?)がある。どーやら日本人観光客は完全に施す側に見られてる。だからボラれても、「ああ、今、オレの徳があがった!」ぐらいに思っておいた方が、イライラしなくてすみます。

Cimg1631

 


ツタンカーメンで有名な考古学博物館にも行ってきました。館内は撮影禁止なので、カメラは入り口で預けなければいけません。

中はとにかくピラミッドの中からひっぱりだした石棺や彫像や宝物でいっぱい。それを見ていて思ったんですが、「ピラミッドって、あの世へいくための巨大な引っ越しトラック」なんですね。王様が死ぬというのは、この世からあの世へ引っ越しすることであり、とにかくあっちで困らないよう、家具から装飾品から食器からペットのミイラから、あらゆるものを詰め込んだコンテナだなあ、と。

Cimg1652

で、考古学博物館というのは、その引っ越しトラックから、無理やり荷物を引っ張り出して、陳列した場所。だから例えると、「引っ越し荷物が片付いていない家」みたいな感じでした。日本では考えられないくらい、重要な文化財がほこりまみれで、雑然と展示されています。ちょうど改装工事もやっていたので、砂ほこりも舞ってたり、なぜか食べかけの梨が彫像の足元にあったりしました。

とはいえ、エジプトの古代彫刻はすばらしく、かつエロティックでした(ギリシャ彫刻にはまったくないなあ、このエロは)。とくにアマルナ美術の彫像は、自分が出したい立体のラインに似ていて、インスピレーションを受けました。とても禁欲的なんですね、エジプト彫刻のラインは。

館内にミュージアムショップもありますが、欧米型のミュージアムに見られるようなCIの聞いたデザイングッズは皆無で、ほこりまみれの本と絵ハガキがあるだけでした。・・・ああ渋い。

コメントは受け付けていません。