喜多方で感電寸前のライブ!

20111115142015

 

喜多方でライブをやってきました。

母校の筑波大学の芸術コースの50人のみなさんが、「喜多方を元気にしよう!」という意図で企画した「LIFE! まつり」というイベントへの参加です。

http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~life/life_blog/wordpress/?p=900

ボイスメカニクスのツアーでは、東日本を訪問できなかったので、福島県の喜多方でライブできることは、うれしかったです。とにかく「イカリを揚げよう」を歌いたかった。ずっとずっと。

今回のライブは、大学生のみなさんの手作りイベントということもあり、ステージの広さは過去のライブでも最小スペース。幅3600 横1800 しかありません。そこに明和電機の楽器とマイクを乗せると、ほとんどスペースがない。まるで床の間でライブをやるような感じです。でも、楽器を減らしてトークショーにするのも悔しい。やりたいのはライブ!ということで、楽曲ができる最小の楽器ラインナップにしぼって、持っていきました。(上図は企画段階のセットイラスト)。

ドラム・・・音源
ベース・・・ロクトバス
ピアノ・・・自動ピアニカ

という三つの楽器でアンサンブルを作り、それに味付けで自動木琴のマリンカを。このアンサンブルで威力を発揮してのが、やっぱり音階楽器の自動ピアニカ。作ってよかった!

ボイスメカニクスでは大型のバンをツアー車にしたんですが、今回のツアー車は、軽自動車の「ジムニー」!この小さい車に社長、工員さんと楽器をすべて積んでいこうと決めました。いやあ、積めるもんですね。まるで「電話ボックスに何人が入れる?ギネスに挑戦」みたいにぎゅうぎゅうでしたが、ライブ機材、全て積んで出発しました。

さて会場について、ステージを見て、やっぱり狭い!と痛感。しかもスタッフの方から、「午後は確実に雨ですね」と聞かされました。えええ!野外で雨はまずい!明和電機の楽器はすべてむき出しの100Vで動いてます。一滴でも水がついたら、スパーク!そして感電!

「雨が入らないよう、シートで養生します!」とのこと。まあ、なんとかなるでしょ、こうなったら勢いで行くしかない。

20111119_132414

さて、本番まで時間があるので、喜多方ラーメンを食べ、地元の味わい深い喫茶店へ。蔵を改造した、びっくりするくらい内装がしっかりした喫茶店。その名も「君影蔵」。マスターがいい味出してまして、入り口にあったウッドベースと重なって、僕は「いかりや長介」か?と思いました。その愛嬌のあるマスターの口からは、やはり震災後、観光客が激減して、大変な状況になってる、喜多方の現状。土日はまだいいけど、平日は街に誰もいない風景になるそうです。

喜多方といえば、蔵や酒造、そしてラーメンなどの観光資源を積極的にアピールして、集客に大成功した街なのに、それでもこの状況か、と驚きました。たしかに僕がかつて喜多方に訪れたときとくらべて、今回は土曜日なのに人通りはまばらでした。

震災の直後、海外イベントのために成田空港にいったとき、空港に誰もいないのを見て、「やばい!日本商店がつぶれる!」と思いましたが、その感覚がよみがえりました。

20111120_201231_585

さて、いよいよライブ本番。後輩のいるバンド、「the パーティー」のみなさんの大爆笑のライブのおかげで会場はあったまってる!しかし!雨である。問題の雨が激しくなってきているのである。みれば、仮設で張ったビニールシートには、たっぷりの雨水が貯まっているではないか。そしてその下には狭い空間にびっしり100ボルトで動く楽器たち。逃げ場はない。

今日は死ぬかもな。

そう思った。まあいいや、やってまえ!ということで、一時間のステージ、途中であたまにネクタイも巻いて、ぶっちぎりで駆け抜けました。楽しかった!会場のみなさんも、最初はラーメンで言えば「かた麺」でしたが、最後の社歌のときはのびきってましたね。天井の雨水も漏れることなく、無事にライブが終了。というか、ライブが終わると雨も止んでました。「誰やねん!雨男は!」と思いましたが、自分でした。改めて自分の強烈な雨男ぶり(業界では有名)を再認識しました。

イベントを企画された学生さんたちも元気がよく、やっぱり閉塞感を突破するのは人間力だなあーと思いました。the パーティーのみなさんのライブ演奏もふくめて、なんだか、大学生のとき、学科の作業部屋(=通称119)でどんちゃん騒ぎしてた頃を思い出して、胸が熱くなりました。

みなさんもぜひぜひ東北に旅行しましょう!そしておいしいもの、ゆたかな文化財や自然を見て、バンバンお金を落としましょう!

.

コメントは受け付けていません。