オタマトーンと竹トンボ <ディレクターズカット版>

昨日のブログ。ケータイから打ったので、イラストが入っていませんでした。

イラスト入りで、改行など再編集したものをアップします。いわばディレクターズカット版です。

昨日のブログと比較してお楽しみください。

Photo

今日は東急ハンズ渋谷店で、

オタマトーンのスペシャルライブとサイン会をやってきました。

漢字二文字で描くと、

「営業」

です。

午後1時と3時の2回公演の予定が、反響があり、

急遽「5時」の追加公演が決定。外タレみたいでした。

売れましたねー、オタマトーン。今日だけで140本ほど売れたそうです。

うし!ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!

Photo_2

さて、「営業」といえば、学生時代、横浜の戸塚で、

高級味噌の訪問販売のバイトをしたことがあります。

夏休みの短期バイトだったんですが、これがつらかった。

まず、真夏に味噌汁なんて、みんな飲もうと思わない。

さらに味噌だから重い。一軒一軒運んで汗だく。

でも1番しんどかったのは、

「はたして、この商品はホントにいいものなのか?」

という疑問があったことです。

それがあるかぎり、自分の行動が詐欺になる。その矛盾がつらかった。

その点、オタマトーンの営業は楽ですねー。

自分が開発して、キューブさんが完璧に量産化してくれて、

「いいに決まってる」もの。いいから作ったんだもの。

どう使えば魅力がでるかもわかってますし。

Photo_3

例えるなら、

自分で竹を削って作った「竹とんぼ」を飛ばして見せて、売ってるようなものです。

ところが、一般的には、明和電機がやってることのほうが特殊。

家電メーカーの社長さんが、

「今度作った液晶テレビ、ほんま綺麗に写るんですわ!買ってや」

とCMにでてこない。

芸術家のゴッホは

「この絵、絵の具を混ぜないで、チューブから直接塗っとるんですわ。

きれいでっしゃろ。買って」

と言わない。

なんで社長で芸術家の土佐信道は、それをヌケヌケとできるかというと、

電気メーカーといいながら、じつは個人事業主だし、

芸術家といいながら、そのプライドがないからです。

(作った作品にはプライドがあります)

た゛から自分で作ったものを人に見せて、買って!と言える。

さらに明和電機のやり方に追い風なのは、

ブログやYOUTUBEのような個人発信ツールの進歩が、

「モノを、売って、暮らす」という、

原始的なシンプルな生き方を強化してくれつつあることです。

今回の渋谷ハンズのイベントプロモーションだって、

実質の告知は、ホームページとツイッターだけ。

これが十年前だと、雑誌への掲載、ラジオやテレビへの出演交渉などしないと、

多くの人につたわらなかった。

もしかしたらこれからは、大企業の社長さんも、

広告代理店に膨大な広告料を払うよりも、

「うちの商品、ホンマにすごいんですわ!」

というほうがきくかもです。

・・・あ。ジョブスがやってるか。


コメントは受け付けていません。