オタマトーンの声の出るしくみ

Photo

11月28日メレンゲの気持ち」に出演。

大人気のオタマトーンですが、そもそもなんでこのオモチャを作ることになったか?

というと、僕の中に、

「なんで人間は声を出すの」

という疑問が、あったからなんですね。

 

Photo_2

ちょっとここで、「声が出るしくみ」を見てみましょう。

なんで人間が声を出すかというと、まず

「声を出せ!」と、脳が命令するからです。これが制御体(=)。

次にその命令で、筋肉が動きます。これが運動体(=)。

そしてそれによって、のどにある声帯が振動して音が出ます

これが発音体(=)。

そして最後に出た音を、口の開け閉めを変えて、「あ」とか「お」とか

ちがう音を出す。これが口によるフォルマント(=)。

流れを書くと、

制御体・・・・脳

運動体・・・筋肉

発音体・・・声帯

フォルマント・・・口

です。

Photo_3

これは面白い!ということで、フォルマントを除くからまでを

機械で作ったのが人口声帯ロボット「セーモンズ」です。

2003年に作りました。

Photo_6

これがセーモンズの声の出るしくみ。

冒頭の人間の図と比較すると、

脳は「コンピューター」、筋肉は「モーター」、声帯は「人工声帯」に
置き換わっています。

でも、この機械には「あ」とか「お」とか発音する、「くち」がなかったんです。
専門用語でいうと「フォルマント」がない。

Photo_4

その後、セーモンズを応用して「ディンゴ」という、犬のように吼える機械を
作りました。2004年です。
この機械には「口」がついています。だから「わ」と「ん」が発音でき、
犬の鳴き声のような、「わん!」という音を出すことができました。

13

さらに、今年に開発した人工声帯で笑う機械「WAHHA GOGO」も、
やはり口があり、「わ」と「は」の音が出せるので、「わっはっはっは・・・・」
という笑い声を出すことができました。

>>WAHHA GOGOの開発スケッチはこちら。

Chibahaa100_small

こうした、声をテーマにした機械をいろいろ作ってきたノウハウを
オモチャにしたのが、オタマトーンなんです。

Photo_5

これがオタマトーンの音が出るしくみです。

それでは、人間が声を出すしくみと比較してみましょうか。

Photo_2 Photo_5

こんな感じです。すごく人間の声を出すしくみと似ています。

これを見ると、オタマトーンは演奏者にとって、「第二の声」ともいうべき

楽器というのがお分かりいただけると思います。

オタマトーンが、人間の歌声に似ているのは、

しくみそのものに共通点があるからなんですね。


コメントは受け付けていません。