5年前、アメリカ国務省のインターナショナルビジタープログラム(IVP)に
選ばれ、アメリカ横断の旅をしたことがあります。
そのときの自分の中のテーマとして、「アメリカの生の宗教を感じたい」
というのがありました。
いろんな教会などを巡りましたが、、一番すさまじい宗教的体験をしたのは、
なんと、スミソニアン博物館の、「アポロ計画」の展示でした。
めちゃめちゃ恐ろしかったのです。
日本でいうと、なんだろなー。
恐山とかかな?
こちらと、あちらが、つながりかけてる感じの場所でした。
一番、震え上がったのは、宇宙空間から戻るための、
ちいさな帰還船を見たときでした。
それはそれは狭い空間に、体をねじまげて入って、
一人ぼっちで、宇宙から落ちてこなければならない。
死を覚悟で。
映画「ミッション」で、ロバートデニーロの神父が、
樽に入って、巨大な滝から落ちるシーンがありますが、
なるほど、月面探索も「ミッション」なんだと。
すごく納得したことは、
アポロ計画とは、巨大な教会を宇宙に打ち上げ、
たった一つの棺を、地球に落とすことである。
ということでした。
そこにキリスト教の宗教観を、強烈に感じたのでした。
そしてそれを感じさせたのは、アメリカ人が作り上げた、
アポロ計画のための
ロケットや、宇宙服や、計算機や、スコップや、食べ物や
ノートや、タンクや、ケーブルや、鉛筆や、コンパス
といった「オブジェ」たちでした。
さて、日本は八百万の国なので、アポロ計画のような、厳しいミッションは
ありません。
でも、もしですよ、
スミソニアンのアポロの展示なみに、国家が
マンガやアニメやゲームやフィギュアやオモチャや、
そんな、そんな、いろんな日本人が作り出した「オブジェ」を
壮大なスケールで展示したら、
かつて僕がスミソニアンで感じたような、「日本という国の宗教」
の強烈な体験をするのではないか?という気がするのです。
それはたぶん博物館の洗練されたモニター展示ではぜったいに
感じられない、
「あ・・・なんか・・・・わかりそう・・・あ・・・・これ・・これ!これこれ!!」
という、がーんとくる体験だと思うのです。
なんだろうなあ。
モノが、集大したときに、
その雑多なるものを通り越して
見えてくる世界というか・・・
今日は感覚的な話だなああ。
伝わったかなあ、このお話。
クリエーションが集まると、そういうオーラが
立ち上がってくる。
そんな場所に、メディア芸術総合センターがなると、
外国人はもちろん、日本人もお参りすると
思うんです、という話でした。