明和電機 – Maywa Denki

Author Archives: maywadenki

テレビ出演:テレビ東京「“現役さん”100人に聞きました」


テレビ東京「“現役さん”100人に聞きました」に出演します

■放送日時:2022年3月5日(土) 12時01分~13時28分
■放送局:テレビ東京

公式ページ:https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202203/26831_202203051201.html

審査員:もじゃもじゃコンテスト


もじゃもじゃコンテストの審査員を担当します

もじゃもじゃコンテストは、3Dプリンターが印刷に失敗したときに生まれるプラスチックの”もじゃもじゃ”の芸術性を評価するコンテストです。

公式ページ>https://mojacon.com/

工作キット作り方動画まとめページ


▶シャモベースキットの作り方



 

▶バウガンキットの作り方



 

▶ベロミンキットの作り方

CONTENA




「コンテナ 明和電機の梱包技術」

明和電機は2021年、「コンテナ計画」をたちあげ、製品を収めるたくさんのコンテナを作りました。その背景には、新型コロナウイルスに人の移動が規制される中、なんとしてもリモート作業にて海外の展覧会を行わなければいけないという事情がありました。結果的にこのコンテナ計画は、これまで混乱していた明和電機製品の梱包を規格化し、かつ輸送を圧倒的に簡略化しました。まさにピンチをチャンスに変えたのがコンテナでした。

◼️北京展の問題
明和電機は10月30日より、北京にあるIOMA Contemporary Museum にて大規模な展覧会「明和電機 ナンセンスマシーンファクトリー」を開催しています。
この展覧会は昨年の2020年の8月に開催予定でしたが、世界的な新型コロナウイルスの感染拡大の影響で延期となりました。そして今年の9月にふたたび開催の可能性をさぐりましたが、中国への渡航が難しいことは変わりませんでした。

主催する美術館および現地のスタッフと協議を重ねた結果、「リモートによる展示は可能か?」という提案がありました。しかし、これは大変なことでした。

ふつうの絵画や彫刻とちがって、明和電機の展示物はほとんどが機械です。展示で動作させるには細かい組立と調整が必要であり、それは明和電機スタッフの経験が必要でした。そこで実現するために、「オリジナルの梱包箱を作り、その中にシステマチックに製品を納め、かつそのコンテナをディスプレイとしても使う」ことにし、これを「コンテナ計画」と呼ぶことにしました。

この動画では、この「コンテナ計画」に基づいて、明和電機が制作した18台のコンテナと収納方法および製品の組立方法を紹介します。

普段は見ることのない、明和電機の裏側のロジスティクスをお楽しみください。

新聞掲載:毎日新聞「学校とわたし」


毎日新聞「学校とわたし」に掲載されました

■掲載日:2021年12月20日(月)
■掲載元:毎日新聞朝刊、毎日新聞ウェブ

ウェブサイト:https://mainichi.jp/articles/20211220/ddm/013/070/015000c
 
 

あそビバ まなビバ FUNFUNスクール2021


あそビバ まなビバ FUNFUNスクール2021に出演します

■日時:2021年12月19日(日)10:00~17:00
■場所:東京都立産業貿易センター 台東館 4階展示室(東京都台東区花川戸2-6-5)

明和電機情報 ライブ・・・ 10:45 明和電機スパーク一発芸
ワークショップ・・・ 当日受付 バウガン工作ワークショップ

公式サイト>https://funfun-school.com/

テレビ出演:じゅん散歩


テレビ朝日「じゅん散歩」に出演します

■日時:2021年12月14日(火)9:55~
■放送局:テレビ朝日

公式ページ:https://www.tv-asahi.co.jp/junsanpo/
 
 

子供の科学 特大号


子供の科学 特大号で明和電機秋葉原店を紹介いただきました

■発売日:2021年12月10日(金)
■発行元:誠文堂新光社

ALLNIGHT HAPS 2021


ALLNIGHT HAPS 2021にて明和電機の広告が展示されています

ALLNIGHT HAPS 2021
「彼は誰の街に立つ」#3 村上慧
■作品名:《広告収入を消化する》
■会期:2021年11月13日(土)〜12月18日(土)
■時間:18時〜9時30分(翌日朝)
■会場:HAPSオフィス1F(〒605-0841 京都市東山区大和大路通り五条上る山崎町339)
企画:河原功也
WEB:http://haps-kyoto.com/allnight-haps-2021/ Instagram:kawatare_2021

超常识创造力工场•明和电机学艺展


超常识创造力工场•明和电机学艺展

■会期:2021年10月30日(土)-2022年2月20日(日)
■時間:10:00-19:00(最終入場18:30)
■会場:IOMA爱马思艺术中心(北京市朝阳区798艺术区D-01号)

Array 公式ページ> https://mp.weixin.qq.com/s/KoGdMLhdSHQ3GqjiOxFt0Q

SOUND DESIGN FESTIVAL 2021 in Hamamatsu


SOUND DESIGN FESTIVAL 2021 in Hamamatsuに出演します

■日時:2021年12月11日(土)12日(日)10:00-17:00
■会場:アクトシティ展示イベントホール(静岡県浜松市中区中央3-12-1)

ライブコンサート

■日時:2021年12月11日(土)11:00-12:00
■会場:アクトシティ展示イベントホール ステージエリア(静岡県浜松市中区中央3-12-1)

ワークショップ

ベロミンタワーを作ろう!
■日時:2021年12月12日(日)①11:00-12:00 ②15:30-16:30
■会場:アクトシティ展示イベントホール ワークショップエリア(静岡県浜松市中区中央3-12-1)
■参加費:2000円
■対象年齢:小学生以上
参加はこちらから>https://www.sdf2021.jp/workshop/

コンテナ 明和電機の梱包技術 in MMM


コンテナ 明和電機の梱包技術 in MMM

明和電機は10月30日より、北京にあるIOMA Contempolary Museum にて大規模な展覧会「明和電機 ナンセンスマシーンファクトリー」を開催します。
この展覧会は昨年の2020年の8月に開催予定でしたが、世界的な新型コロナウイルスの感染拡大の影響で延期となりました。そして今年の9月にふたたび開催の可能性をさぐりましたが、中国への渡航が難しいことは変わりませんでした。

主催する美術館および現地のスタッフと協議を重ねた結果、「リモートによる展示は可能か?」という提案がありました。しかし、これは大変なことでした。

ふつうの絵画や彫刻とちがって、明和電機の展示物はほとんどが機械です。展示で動作させるには細かい組立と調整が必要であり、それは明和電機スタッフの経験が必要でした。

リモートで展示するには、

1 現地での組立作業を減らす
2 壊れにくい製品にする
3 搬入・搬出をシンプルする

が必要でした。そしてこれを実現するために、まずやらなければいけないことが、「オリジナルの梱包箱を作り、その中にシステマチックに製品を納める」ことでした。そしてこれを「コンテナ計画」と呼ぶことにしました。

この展示ではこの「コンテナ計画」に基づいて、明和電機が制作した18台のコンテナと収納方法および製品の組立方法を紹介します。

普段は見ることのない、明和電機の裏側のロジスティクスをお楽しみください。

 
■とき:2021年10月27日(水)~ ※火曜定休
■場所:明和電機マイクロミュージアム
東京ラジオデパート 2F 〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目10−11
■入場料 1000円 (1時間50分入れ替え制) プラチナ会員の方は500円

 
【MMMプラチナ会員について】

MMMアクリルキーホールダー(プラチナバージョン)をご購入いただくと、プラチナ会員として、一年間明和電機マイクロミュージアムの入場料が500円になります。アクリルキーホルダーには、お名前、開始日時、明和電機の直筆サインがはいっています。

ご購入はこちら>明和電機STORES

雑誌:月刊ピアノ11月号


月刊ピアノ11月号でインタビューいただきました

■発行日:2021年10月20日(水)
■発行元:株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス

https://www.ymm.co.jp/magazine/piano/

ラジオ出演:篠原ともえ Making


篠原ともえ Makingに出演します

■放送日:2021年10月17日、24日(日)
■放送局:FM青森・ふくしまFM・FM群馬・FM富山・FM石川・FM福井・FM岡山・FM山口・FM香川・FM徳島・FM高知・FM宮崎
■放送時間:各放送局で時間が異なるのでお近くのFM放送局で検索ください。

その他、rajiko、AUDEEでもお聞きいただけます。

番組公式サイトはこちら>https://audee.jp/news/show/84594

ARTBAY TOKYO+のYouTubeに出演しました


ARTBAY TOKYO+のYouTubeに出演しました

■配信日

第1話 10月12日(火)11:00


第2話 10月13日(水)11:00


第3話 10月14日(木)11:00

明和電機ナンセンスファクトリー in 愛知


明和電機ナンセンスファクトリー in 愛知

■会期: 2021年10月2日(土)~2021年11月6日(土)
午前9時~午後5時まで(最終入場は午後4時30分まで)
※初日10月2日(土曜)のみ、午前10時30分開場
月曜休館

■会場: 豊川市桜ヶ丘ミュージアム(〒442-0064 愛知県豊川市桜ケ丘町79-2)

■入場料: 一般600円(500円)
小中高大生300円(200円)
未就学児は無料
()料金は割引適用料金

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちいただいた方と、その介助者1名は無料。
・割引料金でのご入場は、本ページ下記の割引画面をご提示ください。
・「ほの国子どもパスポート」をお持ちいただいたお子さんは無料。
・学生の方は、学生証の提示が必要です。

■チケット: 令和3年9月5日(日曜)午前9時から、豊川市桜ヶ丘ミュージアム、豊川市文化会館で発売開始。
一般前売価格 400円
小中高大生前売価格 100円
通常価格よりも200円お得です。10月1日(金曜)午後5時までの販売です。

 

イベント

■サイン会 ・10月2日(土)12:00-、14:30-、16:00-
・11月6日(土)12:00-、15:00-、16:30-
※ミュージアムショップで明和電機グッズをお買い上げの方が参加できます。

■製品説明会(ギャラリートーク) ・10月2日(土)11:00-、15:00-
・11月6日(土)11:00-、14:00-、16:00-

■明和電機発想法ワークショップ ・10月2日(土)13:00~14:30
定員15名
<申し込み方法>
申し込み期間:令和3年9月11日(土曜)から令和3年9月25日(土曜)まで
申し込み方法:メール申し込みに限る。上記の申し込み期間内に、bunka@city.toyokawa.lg.jp(文化振興課・桜ヶ丘ミュージアム)宛に必要事項を記入して送信してください。※申し込み期間外のものは無効とさせていただきます。 必要事項:1.参加される方のお名前とご年齢(2名まで申し込みできます)、2.日中連絡のつく電話番号 を必ず本文にご記入ください。なお、メールのタイトルは「明和電機ワークショップ申し込み」としてください。 当選通知について:申し込み多数の場合抽選となります。ご参加いただける方にのみ、9月29日(水曜)までに参加決定通知をメールします。

 

明和電機ナンセンスマシーンコンサート

■日時:2021年10月3日(日) 午後2時開演(開場は午後1時30分)
■会場:豊川市文化会館(中ホール)
(〒442-0841 愛知県豊川市代田町1丁目20-4)
詳細はこちら

六甲ミーツ・アート 芸術散歩2021


六甲ミーツ・アート 芸術散歩2021に参加します

画像 ■会期:2021年9月11日(土)~11月23日(月・祝)
■会場:ROKKO森の音ミュージアム(〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512−145)
※その他会場では様々なアーティストの作品がみられます。

会期中毎日ROKKO森の音ミュージアムにて「明和電機プロデュース メカニカルコンサート」を開催します。
(アーティストの生出演はありません)
「明和電機プロデュース メカニカルコンサート」はご予約不要で鑑賞いただけます。

■明和電機プロデュース メカニカルコンサート 概要

会場 ROKKO森の音ミュージアム「森の音ホール」
時間 平日 毎時0分~(各回30分)/土日祝 毎時0分~、30分~(各回20分)
料金 無料(六甲ミーツ・アート芸術散歩2021鑑賞パスポートまたは、ROKKO森の音ミュージアム入場券のみで鑑賞可能)
※ただし10/31までの日曜日は、雨天の場合 12:30~、13:30~、14:30~の「明和電機」は「SIKIガーデンコンサート」へ予告なく変更する場合がございます。

 

明和電機 土佐兄弟のマジカルメカニカルライブ

■日時:2021年9月11日(土) 18:00~19:00(15分前開場)
■当日受付時間:16:30~17:45
■料金:1,500円
会場でご覧いただけるチケットは完売しました。ライブ配信で鑑賞する場合 ツイキャス(こちら)で受付。

 
公式サイト>https://www.rokkosan.com/art2021/

サウンド&アート展 -見る音楽、聴く形


サウンド&アート展 -見る音楽、聴く形

■会期:2021年11月6日(土)~2021年11月21日(日)
■時間:12:00-18:00 ※入場は17:30まで  ※期間中無休
■会場:アーツ千代田3331 1Fメインギャラリー(東京都千代田区外神田6丁目11−14)
■入場料 一般1,200円、高校・大学生600円、中学生以下300円、未就学児無料
(当日:一般1,500円、高校・大学生900円、中学生以下600円)
【事前予約をお願いします】
新型コロナウイルス感染症予防の観点から入館時間を2時間ごとに分けた日時指定予約制を導入します。
事前に予約サイトよりご予約をお願いします。

▼展覧会チケット購入サイト
https://www.e-tix.jp/soundandart/ ※新型コロナウイルス感染症予防の観点から日時指定予約制を導入しています。

▼イベントチケット購入サイト
https://soundandart.peatix.com
■問い合わせ
クリエイティブ・アート実行委員会
Tel : 03-6426-5182
Mail : musekk*aol.com(*を@に変えて送信してください)
公式ページ:https://muse-creative-kyo.com/caec/soundandart/

明和電機ナンセンスマシーンコンサート


明和電機ナンセンスマシーンコンサート

■日時:
2021年10月3日(日) 午後2時開演(開場は午後1時30分)
■会場:
豊川市文化会館(中ホール)(〒442-0841 愛知県豊川市代田町1丁目20-4)

■チケット: 一般2,000円
24歳以下1,000円

・3歳未満は、大人1人につき1人までひざ上鑑賞無料。
・前売券完売の場合は、当日券はありません。
・車椅子でご来場の方は事前に桜ヶ丘ミュージアムへお問合せのうえチケットをご購入ください。
・チケットのご購入は一回につきお一人様4枚までとさせていただきます。

■チケット販売: 9月5日(日曜)午前9時より、下記のチケット取扱場所で発売します。

チケット取扱場所
・豊川市文化会館 電話0533-84-8411

・桜ヶ丘ミュージアム 電話0533-85-3775

・明和電機STORES(https://maywadenki.stores.jp/
※明和電機オンラインストア・コンサートチケット購入特典:土佐社長のサイン入り

電話予約は発売日午後1時より受付します。
■電話予約の流れ
1.桜ヶ丘ミュージアム(0533-85-3775)もしくは豊川市文化会館(0533-84-8411)へ電話する。
2.欲しいチケットの種類・枚数と予約者の名前・連絡先を伝える。(座席の指定はできません)
3.1週間以内に電話した会館で代金を支払い、チケットを受け取る。もしくは現金書留でチケット代と切手を貼った返信用の封筒を郵送する(届き次第、送っていただいた返信用封筒でチケットを郵送します)。
なお、公演日2週間前から当日取り置きが可能です。

詳細はこちら>https://www.city.toyokawa.lg.jp/saijibunka/bunka/concert/meiwaconcert.html

書籍:無駄なマシーンを発明しよう!帯コメント


藤原麻里菜さんの著書「無駄なマシーンを発明しよう!」の帯コメントをかきました

■発行日:2021年7月19日(月)
■発行元:株式会社技術評論社

 

ウェブ掲載:マルマン Story is…


マルマン Story is…にインタビューが掲載されました

前編
■公開日:2021年7月9日(金)12:00
https://www.storyis-maruman.com/meiwa-denki-01/20210709/
後編
■公開日:2021年7月30日(金)12:00

掲載元:マルマン

 

へんな博士の!?自由すぎる研究室 in サンシャインシティ


へんな博士の!?自由すぎる研究室

 
 
■会期:20201年7月16日(金)~9月5日(日)10:00~20:00
■会場:サンシャインシティ アルパB1催事場
(170-8630 東京都豊島区東池袋3丁目1)
■入場料;大人(中学生以上)300円 小学生以下無料
※スケ・ボーン展入場チケットお持ちの方は無料

「自由すぎる研究室」にようこそ!この研究室では「今までの常識を疑ってみる!」をコンセプトに長年様々な未来への実験・研究を行なってきた2人の教授による研究の成果が発表されています。1人は、明和電機の土佐教授。魚!をテーマに様々なナンセンスな道具や機械を作っています。エジソンだけでない!人類にとってまったく役に立たないものを、真剣に開発しています。もう1人は、架空生物イラストレーターの川崎教授。ダーウィンだけでない!人類の歴史を揺るがす様々な作品を発表しています。ぜひ彼ら2人の自由すぎる発想をお楽しみください!

 
展示内容
明和電機は1993年~1995年のデビュー初期に制作した「魚器(NAKI)シリーズ」を、東京では約17年ぶりに展示をします。「自分とはなにか?」。この問題に対する宗教的、科学的、芸術的なアプローチを、魚というモチーフで装置化した26の製品です。

川崎悟司は、動物の起源である類人猿から川崎が生み出した動物人間までの進化論を「超進化論」として、別の世界に生きる空想の動物人間、そして未来の生物たちをイラストで紹介します。
 
■ワークショップ情報

会場でワークショップを開催。事前予約制。
申込ページはこちら>https://eventregist.com/e/1MHNqC40EifG ※明和電機によるワークショップ講習はありません。

作品情報

川崎悟司

パラントロプス 類人猿から進化した人類は気候変動で森がなくなり、サバンナで暮らすようになった類人猿です。地上で暮らすようになり、直立2足歩行という他の動物には見られない姿勢をとるようになりました。実はそんな人類はわたしたちだけでなく、大昔にはたくさんの種類の人類がいました。現在にたまたま生き残っている人類が私たちホモ・サピエンスだけなのです。

海生甲虫 カブトムシやカナブンなどの甲虫が海に生息するようになる。水生の適応として、3対ある脚のうち、もっとも後ろの1対の脚がパドルになっていて、これをつかって素早く泳ぐことができる。

プテラノドン人間 谷のそばで風とともに生活を続けていると、薬指が異様に長くなって、二の腕の筋肉が広がることによって飛膜が張られて、腕は翼に変化した。気づいたら、風の流れに任せて飛べるようになった。

 

明和電機

魚立琴 NAKI-TX
なたてごと。魚型電動ハーブ。頭部が回転し、ヒレが閉じると胴体の弦を弾く。

サバオ NAKI-SO
13週目の胎児の顔のピストル型腹話術人形。引き金を引くとアゴが動く。

魚コード NAKI-DX
頭がオスプラグ、尻尾がメスプラグの、魚骨型電源用延長コード。

弓魚1号 NAKI-YX1
ゆみな。魚骨型の弓。引くと脊髄骨が伸びる。飛距離は3m。

プロフィール

川崎悟司

1973年、大阪府生まれ。古生物、恐竜、動物をこよなく愛する古生物研究家。 2001年、趣味で描いていた生物のイラストを、時代・地域別に収録したウェブサイト「 古世界の住人」を開設以来、 個性的で今にも動き出しそうな古生物たちのイラストに人気が高まる。 現在、古生物イラストレーターとしても活躍中。主な著書に『絶滅した奇妙な動物』『絶滅した奇妙な動物2』(以上、ブックマン社)、『カメの甲羅はあばら骨 人体で表す動物図鑑』、『サメのアゴは飛び出し式 進化順に見る人体で表す動物図鑑』(SBクリエイティブ)などがある。

 
明和電機

土佐信道プロデュースによる芸術ユニット。青い作業服を着用し作品を「製品」、ライブを「製品デモンストレーション」と呼ぶなど、日本の高度経済成長を支えた中小企業のスタイルで、様々なナンセンスマシーンを開発しライブや展覧会など、国内のみならず広く海外でも発表。音符の形の電子楽器「オタマトーン」などの商品開発も行う。2016年1月には中国上海の美術館McaMで、初の大規模展覧会を成功させた。2019年3月には秋葉原「東京ラジオデパート」にて明和電機初の公式ショップ「明和電機秋葉原店」をオープン。2021年は9月に北京(中国)、10月に豊川(愛知)で「明和電機ナンセンスファクトリー」を開催予定。

 

明和電機のアルクラシー in 東急ハンズ渋谷店


明和電機のアルクラシー

■会期:2021年7月27日(火)~8月23日(月)10:00~21:00
※7月27日は12:00オープン、8月23日は19:00まで
■会場:東急ハンズ渋谷店 B2Cフロア

『明和電機のアルクラシー』とはその名の通り、明和電機のある暮らし。

「毎日の生活が、ちょっと退屈で・・・」とお嘆きのあなた。明和電機の「ナンセンスな製品」をお部屋に置けば、一気に日々の生活に「おかしさ」が生まれ、日々のくらしが潤いとトキメキで満たされます。これが「明和電機のアルクラシー」です。

現在世界的大ヒット商品となっているオタマトーンをはじめ、これまで数々の発明品を世に送り出してきた明和電機が、今回は「明和電機のアルクラシー」をテーマにユニークな新製品たちを出品します。

すでに明和製品を暮らしに取り入れていただいているお客様は、さらなるアップデート、そうでない方にもオタマトーンやSUSHI BEATなどのライトな品々もご用意しております。

ちなみに「アルクラシー」は英語で書くとart(アート)+classy(上質)で「Arclassy」、つまり「アートで上質の生活を」の意味です(うまい!)。ぜひこの機会に「明和電機のアルクラシー」で新しい日常を手に入れてみてはいかがでしょうか?

明和電機社長の個人授業 おかしな発想法編 in MMM


明和電機社長の個人授業 おかしな発想法編

明和電機 (@MaywaDenki) | Twitter  
新型コロナウィルスの影響で、ZOOMなど使った遠隔でのコミュニケーションが盛んになりました。明和電機もライブ配信やリモート授業、ワークショップなどを開催してきましたが、いつもこうした映像コミュニケーションの物足りなさを感じていました。

今回のMMMではそれに対する実験として、「等身大の社長の映像と密室にて向かい、社長の指示のもとに作業をするとどういう効果があるのだろうか?」を検証してみたく、実行しました。

撮影は、明和電機アトリエ2Fにある「社長部屋」で行いました。また通常の撮影では工員さんが撮影補助として立ち会いますが、今回はできるだけ「密室でのふたりきり」を出したいため、社長のみで撮影を行いました。

現代はスマートフォンが普及したので、たてがたの画面を人々が眺める時間が増えました。しかし、その画面は、まさに「パームトップ(手のひらに乗る)」サイズです。知らず知らずの間に、その大きさの中に収まる世界観、情報量、インタラクションに慣れてしまっています。

ZOOM会議での笑い話で、PCで見る取引先の男性が、顔から想像すると大男だと思ったら、実際に会ってみると、自分より背が低くて驚いたというのがあります。普段はまったく気にしていませんが、PCやスマートフォンの世界は寸法が「縮小」された世界です。

一方、近年デジタルサイネージが増えてきたように、モニター画面は薄くなり、さらに安価になってきました。星新一のショートショートで、映像スクリーンがシールのようにペラペラに薄くなり、そこらじゅうに張られている世界の話がありますが、まさにそれに近くなっています。現在はどんどん等身大の世界を写し出すことが簡単になってきています。

そうしたスクリーンが増えた世界では、テレコミュニケーションはより自然になるのでしょうか?それとも等身大のスクリーンは関係ないのでしょうか?

僕自信もまだわかっていません。鑑賞したみなさんのご意見を聞いてみたいです。

さて、映像の最後に、発想法を終えて、素にもどっている社長の映像をあえてカットせずに入れてます。この部分がどう見えているのか、とても気になります。

明和電機社長 土佐信道

 
■とき:2021年6月26日(土)~

■場所:明和電機マイクロミュージアム

東京ラジオデパート 2F 〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目10−11

入場料 1000円 (1時間) プラチナ会員の方は500円

 
【MMMプラチナ会員について】

MMMアクリルキーホールダー(プラチナバージョン)をご購入いただくと、プラチナ会員として、一年間明和電機マイクロミュージアムの入場料が500円になります。アクリルキーホルダーには、お名前、開始日時、明和電機の直筆サインがはいっています。

ご購入はこちら>明和電機STORES

雑誌掲載:電気学会誌 第141巻


電気学会誌に掲載されました

電気学会誌 第141巻 第7号
特集「メディアアートへの招待 -テクノロジー×アートの最前線-」
■発刊日:2021年7月1日(木)
■発刊元:一般社団法人電気学会

新聞掲載:朝日新聞夕刊「一語一会」


朝日新聞夕刊「一語一会」に掲載されます。

■掲載日:2021年6月24日(木)予定
■発行元:朝日新聞

■デジタル朝日>https://www.asahi.com/articles/DA3S14950384.html

テレビ:日本テレビ「スクール革命!」


スクール革命!に出演します

「不思議がいっぱい音の世界」
■放送日:2021年6月13日(日)11:45 – 12:45
■放送局:日本テレビ
■公式ページ:https://www.ntv.co.jp/s-kakumei/

ラジオ:FMヨコハマ「Sunday Good Vibes!!」


FMヨコハマ「Sunday Good Vibes!!」に生出演します

■放送日:2021年6月6日(日)13:00-15:20
■放送局:FMヨコハマ

テレビ出演:テレビ東京「出没!アド街ック天国」


出没!アド街ック天国「秋葉原」に出演します

■放送日:2021年5月29日(土)21:00~
■放送局:テレビ東京

https://youtu.be/ypHpXXs75CM

ウェブ記事:みらのび


みらのび「夢中の力」にて取材いただきました

■掲載日:2021年5月21日(金)
■掲載元:朝日新聞社
■掲載URL:【夢中の力#002】「飽きるまで遊び尽くすと創造力が生まれる」明和電機・土佐信道さん

事業報告展開催停止のお知らせ


明和電機事業報告展 開催停止のおしらせ

4月29日から開催を予定していた展覧会「事業報告展」は
緊急事態宣言の発令にともない、開催を停止いたします。
楽しみにしていたみなさま、大変申し訳ありません。
ご理解どうぞよろしくお願いします。

 
なお、4月25日(日)に開催の「明和電機事業報告ショー」は予定どおり配信を行います。
詳細はこちら>https://www.maywadenki.com/news/jigyohoukokushow2021/
また、4月28日(水)にYOUTUBE配信にて「明和電機大処分市」を開催します。そちらもぜひご覧ください。
詳細はこちら>https://www.maywadenki.com/news/shobumichi/
明和電機社長 土佐信道

明和電機大処分市 YOUTUBE配信決定!


明和電機大処分市 YOUTUBE配信!

明和電機の製品試作からボツパーツまで、明和電機のアトリエから出てきた掘り出し物を一挙公開!
生放送終了後から販売スタート!

■日時:2021年4月28日(水)19:00~
YOUTUBE生配信>https://www.youtube.com/user/MAYWADENKI
販売サイト>https://maywadenki.stores.jp/

【開催停止】明和電機事業報告展開催!


【開催停止】明和電機事業報告展

明和電機事業報告展 開催中止のおしらせ
4月29日から開催を予定していた展覧会「事業報告展」は
非常事態宣言の発令にともない、開催を停止いたします。
楽しみにしていたみなさま、大変申し訳ありません。
詳細は>こちら<
 
2020年度に作った、さまざまナンセンス製品を、一挙公開。同時開催で「明和電機・大処分市」では、マニアックな処分品を販売します。

■とき:2021年4月29日(木・祝)~5月5日(水・祝)
■場所:明和電機アトリエ(142-0063 東京都品川区荏原3-7-14 アルス武蔵小山1F)
※専用駐車場はありません。近くにコインパーキングがありますのでご利用ください。

■入場料:無料
■物販:あり

■お問い合わせ:mail@maywadenki.com

魚器の誕生 土佐信道大学院時代作品展 1990-1992 in MMM


魚器の誕生 土佐信道大学院時代作品展 1990-1992

明和電機マイクロミュージアムでは「魚器の誕生 土佐信道大学院時代作品展 1990-1992」を開催します。

これまで魚器は、明和電機の展覧会の中で「NAKIシリーズ」として紹介されてきましたが、その原点は、明和電機の活動よりも前に、1992年に大学院修了制作として発表されたものでした。当時は明和電機のことはまったく思いついおらず、ひとりの芸術家を目指す学生の表現でしかありませんでした。

このときの「魚器」は、緑色の黒板に展示されました。その後、明和電機においては、青色のパネルに展示されるので、学生時代は「緑の魚器」、それ以降の明和電機時代は「青の魚器」といえます。

今回の展覧会では、その「緑の魚器」をご紹介します。できるだけ、修了制作の再現を目指し、現存しないものは再制作しました。また魚器の制作の直前に制作した「ひとみの中の月」も展示し、魚器への飛躍を理解していただきます。

明和電機の製品の原点ともいえる「緑の魚器」をお楽しみください。

明和電機 土佐信道

■とき:2020年4月17日(土)~

■場所:明和電機マイクロミュージアム

東京ラジオデパート 2F 〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目10−11

入場料 1000円 (1時間) プラチナ会員の方は500円

 
【MMMプラチナ会員について】

MMMアクリルキーホールダー(プラチナバージョン)をご購入いただくと、プラチナ会員として、一年間明和電機マイクロミュージアムの入場料が500円になります。アクリルキーホルダーには、お名前、開始日時、明和電機の直筆サインがはいっています。

ご購入はこちら>明和電機STORES

明和電機事業報告ショー2021


明和電機事業報告ショー2021 YOUTUBE生配信!

明和電機の恒例のイベント、「明和電機事業報告ショー2020」をYOUTUBE生配信します。
明和電機が2020年度に開発したさまざまなナンセンス製品、そしてユニークなイベントをすべてご紹介します。

2020年度は新型コロナウイルスの影響で、明和電機の主な収入源であった「ライブコンサート」や「展覧会」などが、国内外ですべて中止。27年間の社史の中で「大ピンチ」になった年でした。

そこで「工場直売の商品でかせぐ!」と決定。品川にある明和電機の工場に「明和電機マイクロファクトリー計画」をかかげ、レーザーカッターや3Dプリンターを活用して「寿司型楽器・スシビート」や「メリケン型非感染フック・コロナックル」などのさまざまな奇天烈な製品をばんばん開発。また、コロナ時代に対応した「明和電機ナンセンスファクトリー展(東京お台場)」や「明和電機ナンセンスコンサート(高知、札幌)」を企画し各地で開催。まさに「ピンチ」を「チャンス」に変えるアイデアで、コロナ時代を乗り切りました。
事業報告ショーでは、そうした製品や活動のすべてを「ベルトコンベアー式プレゼンテーション」で明和電機社長が懇切丁寧に紹介します。

コロナ時代を乗り切る息抜きに、ぜひ明和電機のナンセンスなアイデアをごらんください。

■日時:2021年4月25日(日)14:00~
■YOUTUBE生配信> https://youtu.be/lMqvwARqQbQ

トークショー:ラウンドテーブル2020


ラウンドテーブル2020 クロージングトークに出演します

■日時:2021年3月21日(日)15:00-17:00
■配信URL:https://youtu.be/ZbalnI0hEAY
公式ページ:https://www.rt-kamata.com/

ウェブ記事:ママのための情報サイトsmarby


オタマトーンについて取材いただきました

■掲載日:2021年3月16日(火)
■掲載元:株式会社ストライプデパートメント
■掲載URL:https://smarby.jp/articles/109780/

展示情報:PLAY LIVES


香港のデザインセンターで「PLAY LIVES」開催中

、「好玩日日 好玩 play pyL Lives 工作坊及展覽 WORKSHOPS & EXHIBITION 23 Feb 30 Apr 2021 灣仔茂蘿街7號3樓 3/F, Mal1ory Street, Wan Chai DESIGN SPECTRUM 設計光譜」というテキストの画像のようです

PLAY LIVES
会期:2021年2月23日~4月30日
会場:DESIGN SPECTRUM OFFICE
(Shop 201, 7 Mallory Street, Wan Chai, Hong Kong)

明和電機のノックマンファミリー、オタマトーンやサバオなどのグッズが展示されています。

公式ページ>https://www.designspectrum.hk/exhibitors-stories-play-lives/

中学・高校時代の作品展 薄汚れた楽譜とスケッチブック in MMM


中学・高校時代の作品展 薄汚れた楽譜とスケッチブック

画像  
 
「中学・高校時代の作品展 薄汚れた楽譜とスケッチブック」
■とき
2月6日(土)~3月5日(金)
13:00-19:00 (火曜日は定休日)

■場所
明和電機マイクロミュージアム (略してMMM)
秋葉原ラジオデパート2F

入場料
1000円 (プラチナ会員の方は500円)

こちらの美術館は、お一人様づつの入場、30分入れ替え制です。また、展覧会の内容について、SNSへの公開はお控えください。

【MMMプラチナ会員について】

MMMアクリルキーホールダー(プラチナバージョン)をご購入いただくと、プラチナ会員として、一年間明和電機マイクロミュージアムの入場料が500円になります。アクリルキーホルダーには、お名前、開始日時、明和電機の直筆サインがはいっています。

ご購入はこちら>明和電機STORES

 

トークショー:明和電機ブランド解体ショー


『タマグラ卒制展2021 生配信トークイベント』明和電機ブランド解体ショーに出演します

画像

■日時:2021年2月25日(木)19:00~20:30
■登壇者:中村至男、ヲノサトル、明和電機
■YOUTUBE生配信 https://www.youtube.com/channel/UCu0p21_IB_ULosDi2GmdMSg

公式ツイッターはこちら>https://twitter.com/tamagura2021

テレビ情報:WoW! How! TV


東京MX テレビ「WoW! How! TV」に出演します

■放送日:2021年2月9日、16日(火)
■放送局:東京MX

※見逃し配信>
公式ページ:http://wow-ho.tv/

展示情報:明和電機 キャラクター楽器の世界展開催中


明和電機 キャラクター楽器の世界展

■会期:2021年1月27日(水)~1月31日(日)10:00~20:00
※31日(日)のみ、公演当日のため17:00~19:00
※物販コーナーは30日(土)まで。31日(日)は公演会場のみでの販売となります。
■会場:札幌文化芸術交流センター SCARTS SCARTSコート

あいさつ

みなさんが音楽の授業で習ったリコーダーやピアノ、オーケストラのバイオリンやトランペットなどには「顔」がありません。あたりまえですね。しかし博物館などで古代の楽器を見ると、そこには怪物の顔が彫ってあったり、神様の顔が描いてあったりすることがあります。

ずっとむかしの楽器は、祭や宗教の儀式などで使い、音によって神様の世界とつながるための道具でした。人々はそれを「呪術的(マジカル)」な道具としてとらえ、大切にあつかうように神様や怪物の姿を楽器にきざみました。だから「顔」がある楽器になりました。

しかし近代から現代にかけて、楽器は貴重な神様の道具ではなく、一般の人たちが楽しむ道具へと変化します。すると「みんなで演奏するから正しい音程を出そう」「みんなが使うから安く大量に作ろう」となります。その結果、楽器はどんどん工業製品のようになり、「顔」は消えていきました。

この変化は、楽器をみんなが演奏できるので、とてもいいことでした。しかしなぜか一方で「正しい音程にしなさい。正しい演奏方法をしなさい」などのルールもどんどん増えました。その結果、音楽が苦手な人も増えてしまいました。みなさんの中にも「学校のハーモニカやリコーダーがむすかしくて、音楽が苦手になった」という方がいるのではないでしょうか?

そこで明和電機は、楽器にふたたび「顔」を復活してみました。そして「正しい音、正しい音程」よりも、「おもしろい音、おもしろい見た目」を重視して楽器を開発をしました。こうして誕生したのが、明和電機の「キャラクター楽器」の世界です。

オタマトーンが世界中で人気のように、この「キャラクター楽器」は、気軽に演奏でき、顔がるので親しみがあり、さらにSNSや動画配信などのビジュアルコミュニケーションにぴったりの楽器になりました。

この展示会では、そんな明和電機の「キャラクター楽器」たちを集めてみました。ユニークな楽器の世界をお楽しみください。

明和電機社長 土佐信道

 
 

一般チケット発売中:明和電機コンサート&ヒゲ博士とナンセンスマシーン in 高知


一般チケット発売中!明和電機コンサート&ヒゲ博士とナンセンスマシーン in 高知

 
チケット情報
◆発売期間:2020年10月7日(水)~10月13日(火)
◆発売場所:明和電機STORES https://maywadenki.stores.jp/?category_id=5534b52b3cd48205f60000b5 ◆先行販売チケットは、明和電機社長による手描きイラスト入りのオリジナルチケットです。

明和電機ナンセンスマシーンコンサート ■日時:2021年1月22日(金)開場18:15/開演19:00
■会場:高知県立県民文化ホール・オレンジホール(高知市本町4丁目3-30)
■料金:4000円(※2歳以下膝上無料)
■チケット販売場所:
・高知県立県民文化ホール(088-824-5321)
ローソンチケット(Lコード:62007)
詳細はコチラ>http://kkb-hall.jp/event/event_detail.cgi?event_id=861
ヒゲ博士とナンセンス☆マシーン ■日時:2021年1月23日(土)開場12:45/開演13:30
■会場:高知県立県民文化ホール・オレンジホール(高知市本町4丁目3-30)
■料金:おとな3000円 / 中学生以下1500円
■チケット販売場所:
・高知県立県民文化ホール(088-824-5321)
ローソンチケット(Lコード:62008)

詳細はコチラ>http://kkb-hall.jp/event/event_detail.cgi?event_id=862

愛三電機さんとコラボ決定!


 
明和電機のショップがある秋葉原・ラジオデパートから走って1分。創業73年をむかえる「愛三電機」さんと、LANの部品を使ったコラボレーショ商品を開発し販売します。販売は12月12日から。秋葉原にある愛三電機と明和電機のショップ、およびそれぞれのネットショップににて販売します。「Made in 秋葉原」なグッズ、どうぞよろしくお願いします。

 
■コラボまでの経緯

今年の10月、愛三電機さんは自社のLANケーブルをアレンジした「LANケーブルキーホルダー」を制作しツイッターで発表。それを目撃した明和電機社長が「かわいい!」ということでさっそく愛三電機さんにコラボを打診しました。

  愛三電機さんの店舗を訪れた社長は、そこに並んでいた「LANモジュラージャック」を手にして「これ・・象じゃない?」とピキーン!とヒラメき、愛三電機さんの「LANケーブルキーホルダー」と合体するとかわいい象になる「LANゾウさん」を制作しました。また、LANケーブルカバーからも「Mr.LAN」というキャラクターも制作しました。まさにLANでつながった愛三電機と明和電機。これらの商品は双方のショップおよびネットショップで販売いたします。どうぞよろしくお願いします。

 
【商品説明】

画像 LANゾウさん ベイビー   1,200円(税抜)
愛三電機さんの「LANケーブルキーホルダー」と合体すると、「LANゾウさん」になります。

 
LANケーブルキーホルダー  各780円(税抜)

 

Mr.LANキーホルダー      各800円(税抜)

 
【販売サイト】 (12月12日から発売開始。現在はまだ商品はアップしていません。)

明和電機STORES・・・・・https://maywadenki.stores.jp/ 愛三電機ネットショップ・・・・AISAN eショップ

 
 
 

愛三電機株式会社 愛三電機は2020年で創業73年を迎えました。
秋葉原電気街の中心地で 国内海外メーカー100社以上の光通信部材、ネットワーク機器
ケーブル、配線パーツ、IoT関連製品ライブ配線用品等を販売致しております。

HP>https://www.aisan.co.jp/
 

テレビ出演:身近なパソコン 世の中を変える


BS-TBS 身近なパソコン 世の中を変えるに出演します

■放送日:
前編 2020年12月08日(火) 20:54~21:00
後編 2020年12月15日(火) 20:54~21:00

■放送局:BS-TBS
放送後BS-TBSのYOUTUBEにもアップされます。https://www.youtube.com/user/BSTBS6/videos


番組サイトはこちら> https://www.bs-tbs.co.jp/entertainment/pcchangingworld/

土佐信道大学時代作品展 1987-1990 in MMM


土佐信道大学時代作品展 1987-1990

自分の中にある不可解なイメージを絵に描いて自分の外に出してみる。それまでこの世界に存在しなかったものが自分の目の前にある。それが楽しくて、嬉しくて、僕は小さい頃から絵を描くのが好きだった。そうやって描いた絵を人に見せると、びっくりしたり、感心したりする顔があった。悪戯心に似た優越感があって、それも好きだった。

小さい頃は、こうやって絵を描いて生きていけたらいいなぁ、と漠然と思っていた。「大きくなったらなんになりたい?」と聞かれたら、絵描き、と即答した。

自分の中の不可解の客体化、そしてそれを見せることでの人々の驚きの顔。それを職業とするならば、それは芸術家以外になかった。芸術家になるという夢は、小さい頃から今現在も続いている僕の中の明確な軸だ。

音楽も大好きだったし、特に中学生の頃から打楽器とコンピューターミュージックにはまっていた。でも絵描きになりたいと夢は変わらず、芸術系の大学に進んだ。そこで作り上げた芸術作品をもとに、明和電機という活動を1993年、25歳の時に始めた。

この明和電機は、僕の芸術人生の起爆点だった。この起爆点の前と後ろでは、自分の芸術作品に対する意識が全く違う。明和電機をスタートさせる直前に自分の中で起きた、表現すること、見せることに対する厳密性が、とても強い確信である「明和電機」と言うスタイルを生み出した。この強い確信は、その後の27年も続いており、いかにそれが自分にとって大きな出来事であったかというのがよく分かる。

あの起爆点は、なぜ起きたのだろうか。そもそも起爆点とはなんだったんだろうか。五十歳を過ぎた僕は、あの時の自分を、考古学者のように憧憬と冷静さで眺められるようになった。

明和電機マイクロミュージアムの連続企画として、明和電機という起爆点以前の自分が作った作品群を陳列し、再考していこうと思う。第1回企画の「淋しい熱帯魚展」では、そのまさに起爆点のアクションであるアートアーティストオーディションのドキュメントを紹介した。

第2回企画展では、ぐっと時間をさかのぼって、大学1年生から4年生までの4年間に作った作品を展示する。漠然と芸術家になりたいと思っていた自分が、機械加工に出会うことで、自分の中の不可解なイメージについて機械論的分析を行って形にしていく。その試行錯誤していくプロセスがその中にはある。

その集大成として大学の4年生の卒業制作で作った妊婦のロボットは、それまでの自分の芸術家になりたいという夢の集大成であった。しかしその到達地点は、芸術家として生きる人生の道の門が開いたと同時に、その道を歩むための芸術表現という糧をまったく持っていないことを自覚したことでもあった。この展示では、そうしたプロセスをいただけたらと思う。

 
「土佐信道大学時代作品展 1987-1990」 ■とき
12月5日(土)~12月28日(月)
13:00-19:00 (火曜日は定休日)

■場所
明和電機マイクロミュージアム (略してMMM)
秋葉原ラジオデパート2F

入場料
1000円 (プラチナ会員の方は500円)

こちらの美術館は、お一人様づつの入場、30分入れ替え制です。また、展覧会の内容について、SNSへの公開はお控えください。

【MMMプラチナ会員について】
MMMアクリルキーホールダー(プラチナバージョン)をご購入いただくと、プラチナ会員として、一年間明和電機マイクロミュージアムの入場料が500円になります。アクリルキーホルダーには、お名前、開始日時、明和電機の直筆サインがはいっています。

ご購入はこちら>明和電機STORES

イベント情報:ゲンロンカフェでトークショー


土佐信道(明和電機) × 三宅陽一郎 × さやわか
テクノロジーと「現実」
──ナンセンスマシーン、人工知能、ゲーム

■日時:2020年12月16日 19:00~
■視聴方法:
番組視聴(シラス): https://shirasu.io/t/genron/c/genron/p/20201216 番組視聴(ニコニコ生放送): https://live.nicovideo.jp/watch/lv329253650 ■詳細ページ:https://genron-cafe.jp/event/20201216/ ※このトークショーは配信のみでお届けします。

=====

テクノロジーが発展すれば、現実を自由に変えて、幸福を手に入れることができる――わたしたちはそう信じてきた。だが実際には、テクノロジーは社会の分断や混乱を深めているのではないか。わたしたちは、「現実」のなかにテクノロジーを、あるいはテクノロジーのなかに「現実」をどう配置すればいいのだろうか?

ゲンロンカフェでは、土佐信道氏と三宅陽一郎氏という、まったく違う角度からテクノロジーと向き合うおふたりをお招きして、イベントを開催する。アートユニット明和電機の「社長」として、数々の「ナンセンスマシーン」をつくりだし、現実を攪乱し続けている土佐氏。かたやスクウェア・エニックスのリードAIリサーチャーとしてゲームAIの開発を手がけ、東西の哲学の知見をもとに、現実の拡張を試みる三宅氏。「ローテク」と「ハイテク」との邂逅ともいえるふたりの出会いは、ニューノーマルの現実から次に進むためのヒントを与えてくれるかもしれない。

司会をつとめるのは、批評家のさやわか氏。あらゆる分野で評論をおこない、現実と虚構の関係をつねに問い続けている氏の舵取りで、テクノロジーの、人間の、未来を考えていく。お見逃しなく!

淋しい熱帯魚展 明和電機マイクロミュージアム


淋しい熱帯魚展

画像 一人しか入れない美術館「明和電機マイクロミュージアム」の第一回企画展「淋しい熱帯魚展」が現在開催中です。この展覧会では、明和電機がデビューした1993年の衝撃のアートオーディションをご紹介します。

一次審査は、電気屋に偽装して通過。
二次審査は、時報に合わせて矢が落ちる装置でを通過。
三次審査は、審査員全員をハリセンで殴って通過。

SNS全盛の現代ならば炎上確実の表現で、1993年、明和電機はソニーミュージックが主催する「アート・アーティスオーディション」にてデビューしました。それは20代半ばの二人の兄弟が起こした「明和電機」というベンチャーの、大企業に対する意地と知恵ををはったプレゼンテーションでした。

この審査が行われた1993年8月27日は、台風が東京を直撃した日でした。当時、つくば市に住んでいた土佐兄弟は、三次のパフォーマンス審査に向けて、兄正道は背中に「自動ウクレレ “カタコト”」、弟・信道は背中に「指パッチン木魚“パチモク”」を背負ってパフォーマンスをする予定でした。

しかし、構造のトラブルから徹夜続きの開発にもかかわらず「カタコト」は完成しないまま審査の朝を迎えました。大雨と雷が鳴り響く中、疲れ切った正道は車の中での仮眠を始めました。弟・信道はその間、パチモクだけでパフォーマンスを行うことを決心し、運転席に寝ている兄・正道のとなりの助手席に座り、そのことを告げました。

しかし、嵐の中で兄・正道が目をつむりながら発した言葉はなんと「ハリセンで審査員全員を殴る」でした。この計画に共感した弟・信道はただちに大学の文具屋に行って大判の紙を買い、ハリセンを作り、車を飛ばしてつくば市から審査会場の銀座・ソニービルへと向かいました。

この展覧会では、そんな明和電機がデビューした瞬間を、映像と作品とビデオテープでご紹介します。協調が美徳とされる令和の時代とはまったくちがう行動を起こした、明和電機をお楽しみください。

 

「淋しい熱帯魚展」

とき 11月1日(日)~11月30日(月)
13:00-19:00 (火曜日は定休日)

場所 明和電機マイクロミュージアム (略してMMM)
秋葉原ラジオデパート2F

入場料  1000円 (プラチナ会員の方は500円)

こちらの美術館は、お一人様づつの入場、30分入れ替え制です。また、展覧会の内容について、SNSへの公開はお控えください。

【MMMプラチナ会員について】
MMMアクリルキーホールダー(プラチナバージョン)をご購入いただくと、プラチナ会員として、一年間明和電機マイクロミュージアムの入場料が500円になります。アクリルキーホルダーには、お名前、開始日時、明和電機の直筆サインがはいっています。

ご購入はこちら>明和電機STORES

コンサート情報:札幌hitaru



札幌hitaruで明和電機ナンセンスマシーンコンサート開催決定



■日時:2021年1月31日(日) 14時開演
■会場:札幌文化芸術劇場hitaru(〒060-0001 札幌市中央区北1条西1丁目)

【詳細】→https://www.sapporo-community-plaza.jp/event.php?num=1239
<<全公演共通>>
チケット(全席指定):一般 3,000円、U25 1,500円

ラジオスーパー 出店者募集中!!


ラジオスーパー 出店者募集中!!

ウェブ掲載:ナンスカ


明和電機マイクロミュージアム(MMM)について取材いただきました

■掲載日:2020年11月15日(日)
■掲載元:ナンスカ
■URL:https://www.nansuka.jp/authorpuraimari/p008455/

ウェブ掲載:i:ENGINEER


芸術家とエンジニアの意外な共通点って? 「明和電機」社長に聞く、これからのエンジニアに必要なこと

■掲載日:2020年11月16日(月)
■掲載元:パーソルテクノロジースタッフ
■URL:https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/human/maywadenki
 

東急ハンズ渋谷店でポップアップイベント開催


東急ハンズ渋谷店でポップアップイベント開催!

写真:松蔭浩之

新型ニューノーマル ~うがい 手洗い テクノロジー~

これまでの価値観や常識がひっくり返るような時代がやってきた。

そんな中、ナンセンスマシーンの明和電機、無駄づくりの藤原麻里菜、電子工作ギャルユニットギャル電 の3者が打ち立てたのが「不良」というキーワード。

“ワル”としての不良ではなく、世間一般の”良さ”にとらわれない「不良」である。

誰かが付けた「いいね!」に惑わされず、自分たちの手で、ウィズテクノロジーで、新時代の価値基準をクリエイトして行こう! というメッセージが込められた企画です。

 
■会期:2020年11月16日(月)- 2020年11月29日(日)10:00 – 21:00 ※初日のみ12:00オープン、最終日は19:00クローズ
■会場:東急ハンズ渋谷店 B2Cフロア
■ニューノーマルスクール
11/21(土) 14:00~(60)ギャル電 / 16:00~(90)明和電機 / 18:30~(90)合同トークショー
11/22(日) 13:00~(60)ギャル電 / 15:00~(60)ギャル電
11/23(月祝) 13:00~(60)ギャル電 / 15:00~(120)明和電機
11/28(土) 13:00~(90)藤原麻里菜 / 16:00~(120)藤原 麻里菜
11/29(日) 13:00~(90)藤原麻里菜 / 16:00~(120)藤原 麻里菜

【申し込み】
■明和電機スクール>https://maywadenki.stores.jp/?category_id=5534b52b3cd48205f60000b5
■ギャル電スクール>https://twitter.com/GALDEN999
■藤原麻里菜スクール>https://mudagostini.stores.jp/
 
プロフィール
明和電機
土佐信道プロデュースによる芸術ユニット。様々なナンセンスマシーンを開発しライブや展覧会など、国内外で広く発表している。音符の形の電子楽器「オタマトーン」などの商品開発も行う。2018年にデビュー25周年を迎えた。2019年3月には秋葉原「東京ラジオデパート」にて明和電機初の公式ショップ「明和電機秋葉原店」をオープンさせた。

 
ギャル電
現役女子大生ギャルのまおと元ポールダンサーのきょうこによる電子工作ユニット。「今のギャルは電子工作する時代」をスローガンに、ギャルによるギャルのためのテクノロジーを提案し、「デコトラキャップ」「会いたくて震えちゃうデバイス」などギャルとパリピにモテるテクノロジーを生み出し続けている。夢はドンキでアルドゥイーノが買える未来がくること。
Twitter→https://twitter.com/galden999 instagram→https://www.instagram.com/galdenshikousaku/
 
藤原麻里菜 1993年生まれ。コンテンツクリエイター、文筆家、映像作家。頭の中に浮かんだ不必要な物を何とか作り上げる「無駄づくり」を主な活動とし、YouTubeを中心にコンテンツを広げている。2013年からYouTubeチャンネル「無駄づくり」を開始。現在に至るまで200個以上の不必要なものを作る。2016年、Google社主催の「YouTubeNextUp」に入賞。2018年、国外での初個展「無用發明展- 無中生有的沒有用部屋in台北」を開催。25000人以上の来場者を記録した。
http://fujiwaram.hateblo.jp/bio

イベント:サザコーヒー筑波大学アリアンサ店周年祭


サザコーヒー筑波大学アリアンサ店周年祭に出演します

■日時:2020年10月10日(土)18:00~/ 19:00~
■会場:サザコーヒー筑波大学アリアンサ店
■当日スケジュール
open 10:00〜
close 16:30(ラストオーダー16:00)
——– 一時閉店————
開場 17:00〜
第1部 18:00〜
第2部 19:00〜
*先着順で整理券を配布しますので指定の席にお座りください。
*定員がうまり次第整理券配布終了。
配布終了後にご来店の場合はお立ちのままでのご参加となりますのでご了承ください。
*このイベントに関しましてはワンドリンク制となります。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=782863565884200&id=230332784470617

ウェブ掲載情報:OIL MAGAZINE


OIL MAGAZINE連載 -TOKYO BUCKET LIST.都市の愉しみ方- に「明和電機ナンセンスファクトリー」のレビューを掲載いただきました

■掲載日:2020年10月1日(木)
■掲載元:CLASKA
■掲載URL:https://www.oil-magazine.com/tokyobucketlist/36318/

掲載情報:子供の科学11月号


子供の科学11月号に「明和電機ナンセンスファクトリー」開催レポートが掲載されました

■発行日:2020年10月10日(土)
■発行元:㈱誠文堂新光社

掲載情報:家電批評11月号


家電批評11月号にSUSHI BEATを紹介していただきました

■発売日:2020年10月2日(金)
■発売元:晋遊舎

テレビ:ジャパコンProject二次元領域拡大通信


BSフジ「ジャパコンProject二次元領域拡大通信」に出演します

■日時:2020年10月2日(金)24:00~24:30
■放送局:BSフジ
公式ページ:https://www.bsfuji.tv/2jitsu/

ARTBAY TOKYO presents 明和電機ナンセンスファクトリー


明和電機ナンセンスファクトリーは、あなた脳を「ナンセンス(超常識)」に加工する工場です。
明和電機はこれまで、たくさんの「ナンセンスマシーン」を開発してきました。その発送の原点にあるのは、明和電機社長・土佐信道が、世界に対して感じる「不可解」です。土佐信道はそれをスケッチに描くことでより明確にし、さらにそれを現実世界に引っ張りですために、東京・品川にある明和電機の工場で、さまざまな電動工具の技術を使って「機械」を作ります。すると「不可解」は、手に触れることができる新しい常識、「ナンセンス(超常識)マシーン」になります。

「明和電機ナンセンスファクトリー」は、そうした明和電機の創造活動の中核となる「明和電機工場」を、お台場に再現します。会期中、明和電機社長が毎日出勤し、午前中は会場内にあるARTBAY CAFEにて発想スケッチを描き、午後はナンセンスマシーン組立作業、夕方からは電動楽器による演奏を行います(YOUTUBEで配信)。また、工場内には、ユニークな楽器たちを配置した「サウンドガーデン」を設置し、来場者のみなさんがスイッチを押して自由に演奏することができます。そして明和電機ショップでは、お台場の工場で製作したものを含むおもちゃやグッズを販売します。

このように、明和電機の「発想する、作る、見せる、売る」という全プロセスをリアルタイムで見せることで、来場者のあたまのなかに「これはいったいなんなんだ?」という「不可解」を感じさせ、発想スケッチや制作工程、ナンセンスマシーンに実際にふれることで、「そういうことか!」と理解していただき、来場者の脳を「ナンセンス(超常識)」に加工します。
是非みなさまご来場ください。

明和電機代表取締役社長 土佐信道

明和電機社長による詳しい解説はこちら>https://www.maywadenki.com/blog/2020/09/10/maywadenkinonsensefactory/

■日時:2020年9月19日(土)〜9月27日(日)11時00分~19時00分
■最終入場:18時30分まで
■場所:ARTBAY HOUSE(東京都江東区青海1丁目3番)
■入場料:無料
■WEB:ARTBAY TOKYOhttps://artbaytokyo.com 主催:アートプロジェクト実行委員会、第23回文化庁メディア芸術祭協賛事業

※混雑時には入場制限をさせていただく場合がございます。

 

主な展示製品


■弓魚4号イトツギ GMNK-Y4
魚の形の弓。本体頭部にある的(まと)に外部からの矢が刺さると、自身の矢を発射する。糸で飛翔の軌跡を記録する。
予約販売はこちらhttps://www.maywadenki.com/news/gmnaki2020/ ※会場でも受け付けています。


■サバオ GMNK-S0
13週目の胎児の顔のピストル型腹話術人形。ピストル型のグリップの引き金を引くとアゴが動く。
予約販売はこちらhttps://www.maywadenki.com/news/gmnaki2020/ ※会場でも受け付けています。


■ノックマンファミリージャンボ MR-04〜MR-09
ユニークな動きで音を出す電動キャラクター楽器。コンピューター制御で楽団のように合奏する。

■オタマトーンジャンボ VM-04
ステージ用に開発された、音符型電子楽器「オタマトーン」のビッグサイズ。


■スシビートジャンボ SB-01
寿司を握るようにスイッチを押すとノリノリのビートサウンドが流れる寿司型電子楽器。


■バウガンジャンボ VM-09
人口声帯に空気を送り込むことで、犬のようにワンワンと鳴く装置。


■ベロミンジャンボ HM-07
金属の板でできた「舌」をはじいて音が出て、耳を回すと音程がかわるキャラクター楽器。


■魚立琴 NAKI-TX
なたてごと。魚型電動ハープ。頭部が回転し、ヒレが閉じると胴体の弦を弾く。

 

イベント情報



<明和電機・お台場出張作業所>
明和電機社長が滞在し、サバオや弓魚を公開制作します。
不在日:9/20、9/21(15時まで)、9/25(16時から)、9/26
公開制作の様子はYOTUBEで毎日配信します▷https://www.youtube.com/user/MAYWADENKI
 


<サウンドガーデン>
ユニークな楽器たちを演奏することができます。ときどき自動演奏。

 


<明和電機ショップ>
明和電機が開発した「キュート&メカニック」な玩具やグッズたちを販売。
 


<ARTBAY CAFE>
代官山にある私立珈琲小学校がプロデュース。期間限定で明和電機コラボメニューが登場します。
社長が毎日12:00-18:00にスケッチをします(15:00-15:30はおやつ休憩です)。
スケッチはこちらhttps://photos.app.goo.gl/XzHNgVdK7A49dowx5

GM魚器販売のお知らせ


GM魚器販売のお知らせ

マスプロ芸術をあなたのお部屋に
魚をモチーフにしたナンセンスな道具や機械『魚器(NAKI)シリーズ』。明和電機の出発点ともいえるこの奇妙で美しい作品群を、マルチプルとして量産したものが『GM魚器』です。2020年9月19日から開催される『ARTBAY TOKYO presents 明和電機ナンセンスファクトリー』にて、なんと7年ぶりに生産&販売いたします。会場にて製品をご覧いただき、ぜひご家庭やお手元でも製品の美しさをお楽しみください。
弓魚4号 イトツギ GMNAKI-Y4 魚の形の弓。本体頭部にある的(まと)に外部からの矢が刺さると、自身の矢を発射する。糸で飛翔の軌跡を記録する。
ご注文は明和電機STORES>https://maywadenki.stores.jp/items/5f59a2508b9c62750030e81a ナンセンスファクトリー会場>https://www.maywadenki.com/news/nonsensefactory/
 
サバオ GMNAKI-SO 13週目の胎児の顔のピストル型腹話術人形。ピストル型のグリップの引き金を引くとアゴが動く。
ご注文は明和電機STORES>https://maywadenki.stores.jp/items/5f59a1ce1829cd619a78dde4 ナンセンスファクトリー会場>https://www.maywadenki.com/news/nonsensefactory/
 

熊本アートパレード開幕イベント開催


「熊本アートパレード」開幕イベント開催!

「第32回 熊本アートパレード」展覧会初日の9月26日(土)に開幕イベントを開催します。
表彰式と審査員講評会のほか、明和電機によるミニライブを実施します。

■開催日 2020年9月26日(土)
■時 間 13:30~15:00
■場 所 ギャラリーII
■出 演 明和電機(第32回熊本アートパレード審査員)
■定 員 70名 *要事前申込(先着順)
■参加費 無料
*場所、定員、参加方法に変更があります。
*応募期間は2020年8月22日(土)~

 
【応募方法】
メールの件名に「熊本アートパレード開幕イベント参加希望」とし、本文に以下を明記のうえお送りください。

①氏名
②電話番号

宛先:gamadas@camk.or.jp
応募期間:2020年2020年8月22日(土)~

*応募は1名1回限りです(複数名・複数回の申し込みはご遠慮ください。要保護者、要介護者は同伴可)。
*新型コロナウイルスの影響等で、イベントが中止となる可能性もあります。ご了承ください。

詳細はこちら>https://www.camk.jp/exhibition-event/3700/

3331夏のアート縁日に参加します


3331夏のアート縁日でワークショップ開催

005224_02.jpg 明和電機は「持ち運びができる工作室」をつくるワークショップを開催します。
■日時:2020年8月22,23日 13:00-15:00
■定員:1日6名
■参加費:3000円
■受付:各日11:00より明和電機ブースにて
当日は明和電機のミニショップも用意しています。明和電機のオモチャや工作キットが勢ぞろいです。
上記ワークショップ時間以外でも、その場で工作キットを購入して自由に工作もできます。

3331夏のアート縁日
■日時:2020年8月22日、23日(土日)11:00 – 17:00
■会場:アーツ千代田3331 1Fコミュニティースペース

ラジオ情報:静岡放送SBSラジオ「IPPO」


静岡放送SBSラジオ「IPPO」に電話出演します

■放送日時:2020年8月7日(金)7:00 – 9:00
※明和電機出演は7:25 –
■放送局:静岡放送 SBSラジオ
■公式サイト:http://www.at-s.com/sbsradio/program/ippo/
 
 

Decameron Rowに参加しました


Decameron Rowに参加しました

■公開日:2020年8月6日(木)
■URL:www.decameronrow.com

 

ウェブ掲載:Fasu「あの人の一冊。本から学ぶ10代のためのSTEAM教育」


Fasu「あの人の一冊。本から学ぶ10代のためのSTEAM教育」にてインタビュー記事が掲載されています

 
■掲載日:2020年7月31日(金)
■掲載元:amana
■掲載URL:https://fasu.jp/series/steambook/series-46673/#2

テレビ情報:WoW! How! TVに出演します


東京MX テレビ「WoW! How! TV」に出演します

■放送日:2020年8月4日(火)・8月11日(火)24:00 – 24:30
■放送局:東京MX
※8月4日放送回の見逃し配信は8月12日まで>https://mcas.jp/movie.html?id=749855726&genre=453017955
公式ページ:http://wow-ho.tv/
 

出展情報:Metropolis2020


日本橋髙島屋でのグループ展に参加します

Metropolis2020
■会期:7月22日(水)→28日(火)
■会場:日本橋高島屋 本館6階 美術画廊(〒103-8265 東京都中央区日本橋2丁目4番1号)
※最終日は午後4時閉場。
■出展作家:(敬称略・五十音順)
石黒 賢一郎、植松 琢磨、薄久保 香、梅沢 和木、風間 サチコ、菅野 猛、北川 宏人、北野 謙、近藤 智美、坂本 友由、田島 大介、野又 穫、橋爪 彩、林 茂樹、牧田 愛、村松 英俊、明和電機、元田 久治、山口 英紀、山本 大貴、山本 雄大、山脇 隆

公式ページはこちら>https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/departmentstore/topics/detail.html?category=art&id=31761#contents

ワークショップ:熊本市現代美術館


熊本市現代美術館でポスト投函アート・ワークショップを開催します

 
「第32回 熊本アートパレード」のプレイベント「ポスト投函アート・ワークショップ」を開催します。

■開催日 2020年7月26日(日)
■時 間 13:30~16:30
■場 所 ホームギャラリー
■講 師 明和電機(第32回熊本アートパレード審査員)
■定 員 30名 *要事前申込(抽選)
■対 象 小学生~大人 *参加者が小学校低学年の場合は保護者の付添が必要です
■参加費 無料

*応募期間は2020年7月9日(木)~7月19日(日)

【応募方法】
メールの件名に「明和電機ワークショップ参加希望」とし、本文に以下を明記のうえお送りください。

①氏名
②年齢 *参加者が小学校低学年の場合は、保護者同伴の旨をお書き添えください。
③電話番号

宛先:gamadas@camk.or.jp
応募期間:2020年7月9日(木)~7月19日(日)

*応募は1名1回限りです(複数名・複数回の申し込みはご遠慮ください。要保護者、要介護者は同伴可)。
*当選の可否は、7月20日(月)にメールで連絡します。
*新型コロナウイルスの影響等で、イベントが中止となる可能性もあります。ご了承ください。

詳細はこちら

「第32回熊本アートパレード」応募要項及び明和電機によるテーマに関するテキストはこちら

明和電機ニューシングル「SUSHI GO!」リリース


明和電機ニューシングル「SUSHI GO!」を寿司型電子ガジェットで発表!

 
SUSHI BEAT 説明映像
https://youtu.be/mn-fuvAs84Y
SUSHI GO!ミュージックビデオ
https://youtu.be/1fXIQKw2gdg
SUSHI GO!スシオシくんver.
https://youtu.be/z0im2y804Hw
 

■SUSHI BEAT とは

SUSHI BEATは、寿司型電子ガジェットです。寿司をにぎるように本体を持ち、上部のスイッチを入れると、録音した音声がループで再生され、同時にLEDが光ります。四つのSUSHI BEATはそれぞれ音色がことなりますが、テンポと音程を合わせているので、適当に押すと、まるでDJのようにアンサンブルができます。また、さらに練習をすれば、明和電機のニューシングル「SUSHI GO!」を演奏することができます。

このようにSUSHI BEATは、スイッチを入れて自由に音を出す「楽器」の特徴と、明和電機の新曲も聞くことができるという「音楽プレイヤー」の特徴を持っています。それについて明和電機は「楽器とレコードの中間を目指して作りました」と説明しています。

SUSHI BEATについての詳しい解説は、明和電機社長ブログに掲載中https://www.maywadenki.com/blog/2020/07/03/sushibeat/
 

■本体のしくみ

SHARI(シャリ)
電子基板のケース

OTO(オト)
音が出る電子基板。LEDも点灯

NETA(ネタ)
スイッチのカバー。いろんなデザインがある。

 
四つの音色
TAMAGO・・ドラム
EBI・・・・・ベース
MAGURO・・シンセサイザー 1
IKA・・・・・シンセサイザー2

これらの音のループは、テンポと音程を合わせているので、同時に押すとアンサンブルができるようになっています。

 

■SUSHI BEATの3つのグレード

NAMI(並)
紙パッケージ仕様。4つ並べて演奏しやすいビギナーモデル。
価格・・・4つセットで3800円(税抜)

 
JOU(上) アクリルの切り出しと光造形3Dプリンターの出力で作られた高級SUSHI BEAT。
価格・・・各4000円(税抜)

 
TOKUJOU(特上) ヴィンテージのアクリルやロゴなどをネタに使用。旬なネタを低ロットでリリース。高価なアーティストモデル。
価格・・・各5000円(税抜)

 
 

■オリジナル「SUSHI BEAT」制作サービス

明和電機は、オリジナルSUSHI BEATを作るサービスを立ち上げました。みなさんから音源データとパッケージデザインを送ってもらい、最低100個から受注生産。コンサートグッズや、会社のノベルティなど、いろいろなアイデアで制作することができます。

オリジナル「SUSHI BEAT」制作サービスについての詳細は明和電機のホームページからご確認いただけます。
公式ページ>https://www.maywadenki.com/news/originalsushibeat/
 
■購入先 <楽曲配信>
iTunes / Spotify / Apple Music / Amazon Music など
<電子ガジェット販売>
明和電機STORES> https://maywadenki.stores.jp/ 代官山蔦屋ネットショップ> https://store.shopping.yahoo.co.jp/d-tsutayabooks Amazon> 近日中販売開始
明和電機秋葉原店> 〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目10-11 東京ラジオデパート2階

■ご取材・商品お取り扱いについて Tel:03-5749-2271(応対可能は13時~19時)
mail:onishi@maywadenki.com
担当:大西
142-0063 東京都品川区荏原3-7-14 アルス武蔵小山1F

パチモクレンタル開始!


パチモクレンタル始めます。

 
指パッチンで木魚を鳴らす「パチモク」のレンタルサービスを開始しました。

パチモクの組立、装着、梱包の動画は>こちら



■レンタル期間:2020年8月1日~8月31日

 
■レンタルコース
レンタルのコースは3種類あります。

1dayコース レンタル期間・・・13:00-18:00
レンタル価格・・・10,000円

2dayコース レンタル期間・・・13:00-翌日13:00
例)受取日…7月1日13:00 / 返却日…7月2日13:00
レンタル価格・・・20,000円

3dayコース レンタル期間・・・13:00-翌々日13:00
例)受取日…7月1日13:00 / 返却日…7月3日13:00
レンタル価格・・・30,000円

■受取・返却場所
明和電機秋葉原店または明和電機アトリエ


■レンタル申込方法
明和電機の問い合わせメール(mail@maywadenki.com)に以下の情報を記入の上ご連絡ください。
①件名:パチモクレンタル
②本文:氏名、ニックネーム、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス
③レンタル希望コース:上記いずれかを記入。
④レンタル希望開始日と終了日
⑤合計金額:
⑥身分証明書:免許証かパスポートなどの顔つき証明書のコピー
※ニックネームはカレンダー上に公開されます。公開されてもよいニックネームをご使用ください。

■レンタルの流れ ①レンタル申込をメールでお送りください。

②後日受付の可否と詳細をメールいたします。
※先着順で受け付けます。

③お支払い
STORESに専用の買い物ページを作りますので、そこからご購入、お支払いください。

④パチモク受け取り
希望日13:00に明和電機秋葉原店または明和電機アトリエにお越しください。簡単にレクチャーいたします。
受取時に身分証を確認させていただきます。

⑤返却
レンタル終了日18:00までに明和電機秋葉原店または明和電機アトリエにご返却ください。動作チェックをして返却完了です。

■宅配便をご利用のお客様へ
今回のパチモクレンタルは基本的にお店での受け取り、返却で対応をさせていただければと思いますが、ご都合により宅急便をご利用になられたい方は、上記日本地図を参考にレンタルコースを組み合わせてお申し込みください。

送料は行きは明和電機、帰りはお客様でご負担ください。

注意事項
・レンタルするパチモクは最新モデルVer.4になります。写真とは異なりますので、ご注意ください。
・レンタルされたパチモクをお客様から第三者に貸し出すことは禁止します。

ビギナーのためのパチモク演奏講習動画はこちら>https://youtu.be/9H12LaxLojE 装着方法から演奏方法まで懇切丁寧にご説明しています。

無駄づくり×明和電機 共同開発「ヨミコミュ」発売開始!


無駄づくり×明和電機 共同開発「ヨミコミュ」発売開始!

「無駄づくり」の活動でたくさんの“無駄な装置”を開発し、YOUTUBEなどで話題の藤原麻里菜氏。その藤原麻里菜が新型コロナウィルスの影響下に開発したのが「ビデオ通話脱出マシーン」。これは、「オンライン飲み会」などが苦手な人が、相手を嫌な気持ちをさせずにZOOMなどのビデオ通話から脱出できるという、画期的な装置だった。この装置の説明動画はツイッターで話題になり、27万いいねがついた。

この装置にビジネスチャンスの匂いをかぎとったのが、おなじく数々の無駄なマシーンを開発し、国内外で活躍する明和電機。すぐさま藤原麻里菜氏にコンタクトをとり「量産しない?」と相談、藤原氏は速攻で「オケです」と了承。かくしてオタマトーンなどの開発で培った明和電機の技術力&デザイン力をおしみなく注入、藤原氏の装置をブラシュアップし、「ビデオ通話脱出マシーン“ヨミコミュ”」が誕生した。
■動画はこちら→https://youtu.be/0XEsANe-_yE
 
【操作方法】 「ビデオ通話」を退出したいときは、以下の手順でヨミコミュを使い、「ネット接続」がフリーズしたことにしましょう。

① ビデオ通話をするPCと自分の間に「ヨミコミュ」をセットする
② 「つらい、退出したい…」と思ったら、ヨミコミュ裏面のスイッチをON。
③ ピンク色のLEDが点灯し、通信状態が悪いことを表す「ローディングサークル」が飛び出す。
④ すぐに自分の動作や表情を止めて、「フリーズ感」を出す。
⑤ 「フリーズ感」をキープしつつ、こっそりネットワークからログアウトする。

素材はアクリルのマット仕上げでおしゃれ感を演出。まるで花瓶の花のように、インテリアにも溶け込む。

  ・裏面には動作スイッチは、オンにするとLEDランプがピンク色に光りローディングサークルが飛び出る。オフにすると緑色に光り、ローディングサークルを収納。

・モーター駆動。単3電池2個使用。サイズは収納時92*45*190mm 起動時92*45*345mm(W*D*H)

・価格は3800円+税

 
販売はこちら】2020年6月20日12:00~
ラジオスーパーSTORES https://radiosuper.stores.jp/
無駄づくりSTORES https://mudagostini.stores.jp/
ラジオスーパー 〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目10-11 東京ラジオデパート2階

 
【プロフィール】
藤原麻里菜 1993年生まれ。コンテンツクリエイター、文筆家、映像作家。
頭の中に浮かんだ不必要な物を何とか作り上げる「無駄づくり」を主な活動とし、YouTubeを中心にコンテンツを広げている。
2013年からYouTubeチャンネル「無駄づくり」を開始。現在に至るまで200個以上の不必要なものを作る。2016年、Google社主催の「YouTubeNextUp」に入賞。2018年、国外での初個展「無用發明展- 無中生有的沒有用部屋in台北」を開催。25000人以上の来場者を記録した。 ■HP: https://fujiwaram.com/ ■Twitter: https://twitter.com/togenkyoo
明和電機 土佐信道プロデュースによる芸術ユニット。様々なナンセンスマシーンを開発しライブや展覧会など、国内外で広く発表している。音符の形の電子楽器「オタマトーン」などの商品開発も行う。2018年にデビュー25周年を迎えた。2019年3月には秋葉原「東京ラジオデパート」にて明和電機初の公式ショップ「明和電機秋葉原店」をオープンさせた。
■HP: https://www.maywadenki.com/ ■Twitter: https://twitter.com/MaywaDenki
【リリースセット】 リリース資料はこちらのURLにまとめております。ご自由にお使いください。

URL> https://www.dropbox.com/sh/r6wfqs7ut6tirvz/AACKLqIJQS9FZ3e-tBI2D1Gga?dl=0
【お問合せ】 142-0063 東京都品川区荏原3-7-14アルス武蔵小山1F  担当:大西未紗
メールアドレス:onishi@maywadenki.com
Tel:03-5749-2271/ Fax:03-5749-2272(電話応対可能時間13:00-19:00)

講義情報:東京造形大学


東京造形大学オンライン講義にゲスト出演します

■グラフィックデザイン史A
■グラフィックデザイン表現論A

YOUTUBEにアップされるそうですが、URLはここでお知らせできません。ご了承ください。

再放送情報:NHK WORLD



NHK WORLD JAPAN 「 DESIGN TALKS plus 」



NHK WORLD JAPAN 「 DESIGN TALKS plus 」にて取材いただきました。

■再放送 !!NEW!!
〇NHK静岡放送局
2020年6月14日(日)午後1:05~

※以下は放送終了しています。
■再放送
◯NHKWORLD(英語版)
ストリーミングでの再放送:
2020年 2月20日(木)※日本時間
 9:30~9:58
15:30~15:58
22:30~22:58

◯NHKWORLD(英語版)
オンデマンド配信:
2020年1月30日~2021年1月30日
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/program/video/designtalksplus/

◯NHK BS1(英語版)
放送予定
2020年3月26日(木)午前4:30~
   (※3月25日(水)28:30~)

〇NHK Eテレ
【番組名】デザイン トークス+
【放送予定】
 本放送:2020年3月 5日(木)22:50~
 再放送:2020年3月11日(水)10:25~


■放送日時〔日本時間〕: 2020年1月30日(木)
9:30~ 9:58 /15:30~15:58 / 22:30~22:58 / ※この時間の放送は終了しています。再放送情報をご覧ください。

【視聴方法】
★インターネット視聴
 日本国内の場合は、インターネットのライブストリーミング配信からご覧いただけます。  
”上記の放送時刻”に 
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/live/
のページにアクセスいただくと、再生が始まりライブ視聴できます。

★スマートフォン視聴
また、スマートフォンの「NHKWORLD」アプリをダウンロード(無料)いただければ
同様にライブ視聴できます。
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/app/info/index_jp.html

■オンデマンド放送について
初回放送日以降は、オンデマンド放送となりしばらくの間
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/designtalksplus/  
上記の公式HPから、時刻に関係なく繰り返し視聴できます。

出演情報:「WONDERS BOX」オンライントークイベント


「WONDERS BOX」オンライントークイベントに出演します

「世界を明るくする!エンタメとしての“モノ作り”の最新事情」 ・日時:2020年6月17日 (水)19:00~20:30
・会場:オンライン(ZOOMウェビナー)
・参加費:無料
・参加人数:最大300人
・配信方法:ZOOMビデオウェビナー
※ウェビナー形式ですので、参加者様の画像やお名前は表示されません。
※視聴用URLは開始1時間前にPeatixのDMにてご連絡させていただきます。

————————————————————————–
お申し込みはこちら:https://peatix.com/event/1514487 ————————————————————————–

詳細はこちら>https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000046517.html

WEB掲載:PINT SCOPE 「映画を観た日のアレコレ」


「映画を観た日のアレコレ」に掲載いただきました

映画を観た日のアレコレ No.3 2020年5月9日 明和電機・社長 土佐信道の映画日記 ■公開日:2020年5月25日(月)
■発行元:松竹株式会社
■URL:https://www.pintscope.com/serial-story/moviediary-03/

週刊プレイボーイ no.23


週刊プレイボーイの連載「秘密組織プレイメーソン」に取材いただきました

社会科見学「秘密組織プレイメーソン」前編
■発売日:2020年5月25日(月)
■発行所:集英社

社会科見学「秘密組織プレイメーソン」後編
■発売日:2020年6月1日(月)
■発行所:集英社

 

テレビ情報:musicるTV


musicるTVに動画を使用していただきました

学研プラスから発売された「大人の科学 トイ・レコードメーカー」の使用動画が放送で使われます。
■番組名:musicるTV
■放送局:テレビ朝日(関東地区)
放送日時:2020年5月25日(月)深夜25:26〜
※テレビ朝日系列全国24局放送~各放送局により放送日時が異なります。

ウェブ掲載:ファミ通.com


ファミ通.comにてインタビュー記事が掲載されました

『FF14』祖堅正慶氏も愛用の電子楽器“オタマトーン”誕生秘話。
■掲載日:2020年5月10日(日)
■掲載元:KADOKAWA Game Linkage
■掲載URL:https://www.famitsu.com/news/202005/10197218.html
ボリュームたっぷりのインタビュー、ぜひご覧ください。

明和電機 代官山出張所@代官山蔦屋書店


代官山蔦屋書店にて期間限定「明和電機 代官山出張所」を開催中

■会期:2020年5月11日(月)~6月8日(月)
■場所:代官山蔦屋書店 蔦屋書店2号館 1階 ブックフロア
■営業時間:変動あり。サイトをご確認ください。
https://store.tsite.jp/daikanyama/event/architectural-design/14025-1111420511.html

掲載情報:家電批評6月号


家電批評6月号にオタマトーン特集と社長インタビューを掲載いただきました

■家電批評6月号
■発行日:2020年5月2日(土)
■発行:株式会社晋遊舎

オンライン講座情報


QWSの緊急オンライン講座RE/CREATION BOOSTコース「コロナ時代の新コミュニケーション術をみんなで考えよう」にゲスト出演します。

■講座② 明和電機土佐社長「明和電機流 ピンチ・エンターテイメント術 」
数々のピンチを独自のアイデアでくぐり抜けてきたアートユニット明和電機のピンチ脱出術をご紹介。コロナ時代を明和電機はどう生きるのか?後半は、RE/CREATION受講生に向けた明和電機土佐信道の人生相談をお届けします!
■日時:2020年5月23日(土)14:00~17:00
■公式ページ:https://awrd.com/award/re-creation-boost/tab/profile ■参加無料 但し事前申し込みが必要です


 

YOUTUBE生配信のお知らせ


4週連続で明和電機発想法シリーズをYOUTUBE生配信

明和電機の発想法シリーズを4週にわたり生配信でお届けします。

 

第1週目「ナンセンス発想法」 〇とき:2020年4月23日(木)19:00~
YOUTUBE>https://youtu.be/TCvc-ytEC-4


第2週「オタクギョタク発想法」 〇とき:2020年4月30日(木)20:00~
YOUTUBE>https://youtu.be/TgjQRzRHWbo


第3週「デリシャスケッチ発想法」 〇とき:2020年5月7日(木)20:00~
YOUTUBE>https://youtu.be/SxiqH2Z3e2Q


第4週「はってはがせるノート術」 〇とき:2020年5月14日(木)20:00~
YOUTUBE>https://youtu.be/ohpybqM0ugA

明和電機秋葉原店・ラジオスーパーの休業期間について


現在、コロナウイルスの感染拡大を早期収束させるために政府より 緊急事態宣言が発令され 、東京都に対し5月6日までの外出や事業の自粛要請が出ました。明和電機秋葉原店およびラジオスーパーも早期収束とお客様ならびに店舗スタッフの安全確保のため、5月6日までの営業の自粛を行うことにしました。

この休店中に店舗の改善や新商品の充実を行い、5月9日(土)より、「リニューアルオープン」いたします。みなさまが再び笑顔でショップに起こしいただけるようスタッフ共々準備を進めてまります。ご理解どうぞよろしくお願いします。

大変な時期とは思いますが、みなさまもどうぞご健康にはお気をつけください。

明和電機社長 土佐信道

ライブコンサートの配信時間が変更になりました。


4月11日、12日に配信される「明和電機事業報告ショー2020」「明和電機ライブ2020 BEHIND THE MASK」「ヒゲ博士とナンセン☆スマシーン」が、緊急事態宣言の発令にともなう品川区のホールの施設利用の中止により、明和電機アトリエからの配信に変更になりました。それにともない、配信時間が変更となります。ご理解どうぞよろしくお願いします。

【新しい配信日時】



「明和電機ライブ2020 BEHIND THE MASK」 4月11日(土)17:00-

 


「ヒゲ博士とナンセンスマシーン」 4月12日(日)16:00-

 


「明和電機事業報告ショー2020」 4月12日(土)20:00-

 
 

4月開催明和電機イベントに関するお知らせ


4月11日、12日に品川区のひらつかホールで開催予定の明和電機主催「明和電機事業報告ショー2020」「明和電機ライブ2020 BEHIND THE MASK」「ヒゲ博士とナンセン☆スマシーン」 は、内容を変更し、YOUTUBEにて無料配信することを決定いたしました。

【配信日時】


「明和電機ライブ2020 BEHIND THE MASK」
4月11日(土)17:00-



「明和電機事業報告ショー2020」
4月11日(土)20:00-


「ヒゲ博士とナンセンスマシーン」
4月12日(日)16:00-


【DVDの発売】
ライブDVD BOXの発売。このDVDにはライブ鑑賞をさらに楽しむための「モリアゲBOX」と「ヒラメキBOX」がついています。

 

すでにチケットをお買い求めの方で、DVD BOXをご希望の方

■2DAYS通し券をご購入されたお客さま
以下の商品をお届けします。

・「明和電機ライブ2020 BEHIND THE MASK DVD」∔モリアゲBOX
・「ヒゲ博士とナンセンスマシーン DVD」∔ヒラメキBOX

※「モリアゲBOX」と「ヒラメキBOX」は、ライブ当日までにお届けします。
※ライブ映像DVDはライブ終了後すぐに制作を開始します。お届けまでに少々お時間がかかります。

■4月11日のチケットのみをお買い求めのお客さま
以下の商品をお届けします。
「明和電機ライブ2020 BEHIND THE MASK DVD」∔モリアゲBOX

■4月12日のチケットのみをお買い求めのお客さま
以下の商品をお届けします。
「ヒゲ博士とナンセンスマシーン DVD」∔ヒラメキBOX

※上記いずれも大人チケットと子どもチケットをご購入されているお客様には、DVDボックス1セットとお子様分のモリアゲBOX(もしくはヒラメキBOX)をお送りさせていただきます。

例①)大人1枚、子ども1枚ご購入いただいたお客様
送付物:DVD BOX・・・1セット
モリアゲBOX・・・1セット(もしくはヒラメキBOX 1セット)

例②)大人2枚、子ども2枚ご購入いただいたお客様
送付物:DVD BOX・・・2セット
モリアゲBOX・・・2セット(もしくはヒラメキBOX 2セット)
もしくは 
送付物:DVD BOX・・・1セット
モリアゲBOX・・・3セット(もしくはヒラメキBOX 3セット)
差額のご返金

などご対応が可能です。

すでにチケットをお買い求めの方で、返金をご希望の方

明和電機より返金に関する情報のメールをお送りいたします。
返金をご希望の方は以下の情報を明記いただきmail@maywadenki.comまでご返信ください。
発送作業の関係上締切は4月7日までです。

件名:イベントチケット代返金希望
お名前:
チケット種類:
ご購入枚数:
銀行名:
支店名:
口座種類:
口座番号:
口座名義:

返金に関しまして、複数枚購入された方で一枚分だけ返金などのご要望にもお応えできたらと思っておりますので、併せてご連絡いただけますと幸いです。

ご質問などございましたらお気軽にご連絡ください。
宛先:mail@maywadenki.com


ウェブ掲載:MASH UP! KABUKICHO


MASH UP! KABUKICHOにてインタビュー記事が掲載されました

【Interview】Vol.7 明和電機・土佐信道が歌舞伎町の「ロボットレストラン」に魅了される理由
■掲載日:2020年4月3日(金)
■掲載元:株式会社 TSTエンタテイメント
■掲載URL:https://tst-ent.co.jp/mashup/magazine/pickup-007/

審査員:第32回熊本市民美術展 熊本アートパレード


第32回熊本市民美術展 熊本アートパレードの審査員を務めます

■テーマ:「ポスト投函サイズ」であること
■出品受付:2020年9月2日(水)〜 9月13日(日)[必着]
熊本市現代美術館へ郵送もしくは直接持参
■展覧会期:2020年9月26日(土)~ 11月1日(日)
休館日:火曜日
■開館時間:10:00 ~ 20:00(展覧会入場は19:30まで)※最終日は17:00に閉場
■会場:熊本市現代美術館 ギャラリーⅠ・Ⅱ
■入場料:無料
■審査員:明和電機
■主催:熊本市現代美術館[熊本市・公益財団法人熊本市美術文化振興財団]

応募に関する詳細はこちらから> https://www.camk.jp/exhibition/artparade32/

ウェブ配信:山本遊子の訊かせてよ。


ウェブ配信:山本遊子の訊かせてよ。に出演します

■日時:2020年4月1日(水)20:00~

配信:https://www.facebook.com/kikaseteyo/posts/117426143226998

明和電機秋葉原店・ラジオスーパー


「明和電機 秋葉原店」「ラジオスーパー」「MMM」リニューアルオープン!

2020年3月30日に1周年を迎えた「明和電機秋葉原店」「ラジオスーパー」が、リニューアルオープンしました。

「明和電機秋葉原店」では、「アートからマスプロダクトへ」をテーマに、ここでしか手に入らないナンセンスマシーンなどのアートから、大ヒット商品のオタマトーンのようなプロダクトまで、明和電機のすべてがを取り揃えます。小さいけれど、ナンセンスな商品がぎっしりつまったお店です。

明和電機プロデュースによるレンタルスペース「ラジオスーパー」では、「ラジオ」という言葉を「ラジカル(急進的かつ根源的)なオブジェ」と再解釈し、電気や機械のしくみをつかったユニークな商品を制作するクリエーターのみなさんが出店しています。

■ラジオスーパー 第3期 出店者■(アイウエオ順 敬称略)
アストロ温泉 / 伊藤尚未 / 伊豆見香苗  / オカモトラボ /  おばけパズル / ギャル電 / ㈱キューブ / コミタク / すいラボ / たいがー・りー / チームタナゴ / 土佐正道(明和電機会長) / 株式会社人間 / ノラハック / バイバイワールド / ヒラメキ工房 / エルコミュニティ / 深水拓郎 / 藤原麻里菜/ マタタビ屋 / 見ル野 / 結CRAFT / AkasakaBase / CuboRex / Line-us / necobit / Qux / ThousanDIY / PAKATTO DESIGN / Suda。/ Koimo

■ラジオスーパー 出店者募集中!■
ラジオスーパーでは、現在出店者を募集しています。みなさまからのお申し込みをお待ちしております。

ラジオスーパー 応募要項はこちら

「明和電機秋葉原店」と「ラジオスーパー」に併設する「MMM(明和電機マイクロミュージアム)」では、常時、期間展を開催中です。最初期の明和電機や明和電機社長が学生時代の作品などの貴重な資料を、じっくりと集中して楽しむことができます。

MMM 期間展示はこちら

ラジオデパート2階の3つのスペースにぜひご来店ください。

名称:「明和電機 秋葉原店」「ラジオスーパー」「MMM」
場所:東京ラジオデパート2階(〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目10-11)
開店時間:13:00~19:00 火曜定休日
お問い合わせ:mail@maywadenki.com

テレビ出演情報:NHK BS「旅ラン」



NHK BS「旅ラン」にて明和電機秋葉原店にお立ち寄りいただきました



「東京 珍スポットラン」◇ダイアモンド☆ユカイ
■放送日:2020年2月12日(水)19:30-20:00
※再放送日: 2020年2月23日(日)16:00-16:30
■放送局:NHK BSプレミアム

公式サイト> https://www4.nhk.or.jp/10kmrun/2/

出演情報:REATMO Connection 2020



REATMO Connection 2020にゲスト出演いたします。







【日時】 2/26 (水) 
OPEN 18:30 START 19:30
【会場】 月見ル君想フ
東京都港区9 南青山4−9−1シンプル青山ビルB1F
http://www.moonromantic.com/
【チケット】
adv. ¥3,500 / door. ¥4,000 D代別途
購入ページURL
・Peatixhttps://reatmoconnection2020vol1.peatix.com/・Plushttps://eplus.jp/sf/detail/3204690001-P0030001・Livepockethttps://t.livepocket.jp/e/reatmoconnection2020vol1
【出演】
Hilty & Bosch
REATMO
明和電機

イベントページはこちら>https://www.facebook.com/events/867188327034094

Tsukuba Mini Maker Faire



Tsukuba Mini Maker Faireに出展します



Tsukuba Mini Maker Faire 2020日時:2020年2月15日(土)12:00〜18:00、2月16日(日)10:00〜17:00
会場:つくばカピオ(茨城県つくば市竹園 1-10-1)
入場料:無料
主催:TMMF実行委員会
共催:株式会社オライリー・ジャパン、つくば市
協力:筑波大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、産業技術総合研究所、up Tsukuba
■トークイベント
「特別企画:明和電機・AR三兄弟のクリエイターズトーク」
日時:2月16日(日)12:00-12:50
場所:つくばカピオ ホール

公式サイト> https://tmmf.jp/2020/
TMMF 実行委員会
〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1-10-1 つくばグローバル・イノベーション推進機構(TGI) 内
土井 裕人(TMMF 運営委員長/筑波大学人文社会系助教)
E-mail:tmmf@tmmf.jp

掲載情報:Netflix



今年のネットフリックスといえばコレでしょ。あの人に聞くマイ・ベスト5(前編)



2019年にNetflixでみた作品のなかで、明和電機社長のベスト5をあげました。
■掲載日:2019年12月30日(月)
■掲載元:Netflix
■掲載先:
https://note.com/netflix/n/ncd5c3879f770

掲載情報:毎日新聞



毎日新聞デジタル版に明和電機秋葉原店について取材いただきました



■掲載日:2019年12月30日(月)
■掲載元:毎日新聞社
■掲載先:
https://mainichi.jp/articles/20191230/k00/00m/040/001000c

子供の科学とワークショップ開催



ポケデントレーニングスペシャルクラスワークショップ開催



子供の科学の定期ワークショップ「KoKaスクール 電子工作コース」にて、「ポケデン」でおなじみの伊藤尚未さんとワークショップとトークショーそしてミニライブを行います。

今回は、初お披露目となるポケデンの新作、指先で鳴らす電子パーカッション「ユビサキパーカッ」をつくります。叩くと変な音がする「ヘンナパーカッ」というポケデンと似ていますが、コンパクトサイズになって、音程や余韻が調整できるようになりました!



【開催概要】
●日時 1月26日(日)13:00~18:00
      13:00~16:00 ワークショップ
      16:30~18:00 明和電機トークショー&ミニライブ
●場所 SOOO dramatic!
     東京都台東区下谷1丁目11-15
     http://sooo-dramatic.com/
    〈会場の地図は参加案内PDFファイルをご確認ください〉
●参加料 7,700円(税込)
 ※材料費、明和電機トークショー&ミニライブ参加費込、つくった工作はお持ち帰りできます。
 ※Fujisan.co.jp定期購読者は10%オフ。
 ※保護者の方については、トークショー&ミニライブ観覧料として別途2,000円(税込)/1名(小学2年生以下は無料)が必要となります。当日、受付にてお申し込みのうえ、現金でお支払いください。なお、観覧はワークショップ参加者1名つき、2名までとさせていただきます。
●対象 小学3年生~中学生
●定員 30名

●トークショー・ミニライブのみ参加希望の方
mailto:support@kodomonokagaku.comまたは
https://www.kodomonokagaku.com/inquiry/に、ライブ観覧希望の旨と、お名前と人数をご連絡ください。
参加費は2000円/1名で、お支払いは当日会場でを予定しております。

●注意事項
・お申し込み後のキャンセル・返金はできかねますのでご了承ください。
・定員になり次第締め切りとなります。
・当日は『子供の科学』のスタッフがワークショップの模様を撮影します。撮影した写真は『子供の科学』や関連サイトに掲載されるほか、『子供の科学』の宣伝等に使用されますのであらかじめご承知おきください。
・道具、部品類はすべてこちらでご用意いたします。使い慣れている道具があれば、ご持参いただいても構いません。
・工作に取り組むにあたっての注意事項については、ワークショップの前に講師より説明させていただきます。

お申込みはこちらから>
https://shop.kodomonokagaku.com/products/detail.php?product_id=633

掲載情報:BRUTUS



BRUTUS 人生を変えちゃうかもしれないあの1冊。



BRUTUS 2020年1月1日、15日合併号
■発行日:2019年12月16日(月)
■発行:株式会社マガジンハウス
明和電機は「危険なマンガ」にて5作品についてコメントしています。

掲載情報:週刊玩具通信



週刊玩具通信にインタビュー記事が掲載されました



■週刊玩具通信 好評オタマトーンシリーズ「明和電機」土佐信道氏に聞く 開発コンセプトと魅力について
■発行日:2019年12月9日(月)
■発行:日本トイズサービス株式会社

子供の科学新年特大号



子供の科学新年特大号にてインタビュー記事が掲載されます



子供の科学新年特大号  特集:「子年」記念! 哺乳類のヒミツがわかる ネズミ完全研究
■発売日:2019年12月10日(火)
■発行:(株)誠文堂新光社

2020 年の干支はスタートの「子年」! ネズミ目は哺乳類全種の半数ほどを占め、“最も繁栄している哺乳類”ともいわれている。この特集では、国内外のおもしろかわいいネズミたちを紹介しながら、高い社会性を持つ驚きの生態や、世界中に進出した進化と多様性の秘密など、奥深いネズミの世界を徹底研究! さらに、ノーベル賞を受賞した吉野彰先生おすすめ実験も収録された別冊付録「リチウムイオン電池まるわかりBOOK」もついた特大号をお楽しみに!

https://www.kodomonokagaku.com/magazine/

展覧会:未来への回路



「未来への回路」に魚立琴が展示されます



国際交流基金が実施する大型巡回展にて展示されていた魚立琴が、この度豊川市桜ケ丘ミュージアムに寄託されました。
つきましては「未来への回路」と題した展覧会にて、そのほかにも寄託された様々なアーティストの作品も展示されます。ぜひこの機会にご覧ください。

■日時:2019年12月14日(土)~2020年1月19日(日) 9:00~17:00
※12月29日~1月3日は休館日です。
※1月13日は臨時開館
■場所:豊川市桜ケ丘ミュージアム

ライブ情報 in アブダビ



Al Hosn Festivalでライブ







■日時:2019年12月15日(日)20:00~22:00
■場所:Cultural Foundation(Sheikh Rashid bin Saeed Al Maktoum Street Abu Dhabi)

■公式サイト>https://culturalfoundation.ae/en/event/maywa-denki